デジカメの天体撮影記録 天の川や星雲を撮影しています。

神秘的な星空撮影がすきで、星空をよく撮影しています。基本的には星野撮影(風景)です。中国では中々良いタイミングで星空に出会えませんが、これからも星の軌跡や天の川を撮影していきたいと思います。
2023-5-27、28 上海→浙江省(臨安) 前回に引き続き星空撮影ネタです。 目的地は浙江省杭州临安区です。このあたり結構広くて、星空撮影の場所も天目山,太湖源,大明山(天子尖,牵牛岗),清凉峰等たくさんあります。 前回は大明山の牵牛岗まで行きましたが…
フルサイズのカメラにAPS-Cのレンズをつけてあ撮影するとこんな感じになります。シャッタースピードは15秒で撮影しました。25mmですが、換算37.5mmだと15秒でも結構流れます。
曙光牌での星空撮影日の出, 浙江省台州市温岭市 GW中5月の星空撮影ですが、月があるので撮影は夜2時過ぎからになります。それにしても晴れれないですね。ここ最近は天気が悪くてさっぱりです。
2023-03-21 恩施 鹿院坪 夜12時過ぎに一度空を確認しましたが、曇りです。星1つ見えません。雲は薄くなるとの予報ですが、果たし星空は見られるのでしょうか? 21時にWindyで空を確認したときはこんな感じでした。 そしてこの場所の暗さはこんな感じです。南…
星空撮影開始・2月の横になった天の川・仙居公盂トレッキングツアー タイムラプス撮影 パノラマ撮影
2023-02-20 浙江省建徳市胥岭村 そろそろ夏の天の川撮影ができる季節になりました。ちょうど夜明け前に東南の空に横になった天の川がでてきます。 最近上海周辺の天気がよく有りません。本来なら土曜日に行くところを土曜は晴れる見込みが無いので、あえて日…
2023-1-26 張家口崇礼区 春節休み中、スキーと星空撮影に張家口まで行ってきました。予定は下のようになっています。 スキーばかりしていたので、もう内容がごっちゃになっているのでまとめてみました 今のところ順調です。 2023/1/23:上海(16時)→張家口崇…
2023-1-24 張家口 食事が終わって今日も星空撮影です。この日は昨日と違って夜もカラッと晴れてます。 先日吹雪の中を走った道をもう一度、今度はゆっくりと場所を探しながら進んでいきます。 道端にまあまあ良さげな場所を見つけました。崇礼方向はやはり明…
2023-1-23 張家口市に付いてすぐの夜のお話です。 この時期天の川は夜明けギリギリにでてくるようですが、山の中ということと経験から地平線近くの天の川はほぼ見えない(多分角度10~30℃ぐらい必要) ということで天の川は諦めて落ちてくるオリオン座、あわ…
FUJI X-S10+タムロン17-70F2.8での星空撮影 富士フィルムのカメラ X-S10の使用感と他のカメラとの比較なども書いています。
2022-10-22 浙江省・缙雲県岩下村 日の入りが17:20分ぐらいで、ギリギリです。ドローンを飛ばしますが、すでに山が邪魔で太陽が見えていませんでした。 続いては夕食が18:30ですが、まあ色々と準備をしていたらあっという間ですね。 この日の夜の始まりは19:…
2022-10-03~4 台州 国慶節に仙居公盂(浙江省・台州市)までトレッキングツアーに行ってきました。前回はちょっと大変でしたが、目的地まで到着することができたところまで書きました。 前回までの記事はこちらになります。www.sonnagaya.com今日は仙居公盂…
先日の星空撮影でGFX100S+TTArtisanAPO-M 35mmf2の撮影もしてきました。以前試しどりして、どうも微妙な感じだったのですが、今回は実際に天の川を撮影したらどうなるのかを試してみました。
松陽(浙江省麗水市)星空撮影(3)夏の天の川と冬のオリオン。 沿坑岭头村(浙江省麗水市松陽県)での星空撮影です。 秋に入ってもしかしたら今年蠍座を見るのは最後かもしれませんね。夜中にはオリオン座もでてきます。今の時期は夏と冬両方の星座が見られま…
徽杭古道・游侠客トレッキング旅行に参加してきました。トレッキングも無事に終わり、いよいよ星空撮影です。 きれいな天の川が見られるよ良いですね。
天の川は見えましたしかしながら、今回の撮影は失敗続きでした。ピントが合ってない、方向を間違う。合成用写真、動画の撮影忘れ、フィルタの設定ミス、バックアップ電池が見つからない。。。などなど。。。
FE14mmF1.8GM・久しぶりの本格的星空ポートレート撮影・独石口(河北省张家口市赤城県)久しぶりに星空ポートレートを撮影しました。天の川がもう立ってしまってるので絵的にはちょっとさみしい感じがしますが、まあなんとか撮影できたので良かったです。
80mmF1.7 前回に引き続いて今回はGF80mmF1.7で星空を撮影してみました。このレンズは今のところ富士純正で一番明るいレンズだと思われます。 前回の記事はこちらになります。 GF35-70mm・GFXは星空撮影とって今のところやはりレンズが鬼門ですね(1) - 異邦人…
2022-08-20 GFX100Sのレンズ Gマウントのレンズですが、純正で明るいレンズはそれほどありません。 80mmF1.7と45mmF2.8ですが、私の持っているレンズは80mmF1.7と35-70mmだけです。 実は秘密兵器と言うか自作のフィルタを試そうと思って申し込んだ旅行も中止…
星空撮影のソフトフィルター撮り比べをしてみます。 久々の千島水宇海での天の川撮影、今回は3種のソフトフィルターを使って比較実験です。 使用しているカメラは以下になります。GFX100S,α7R4,α7R2
ジンバルMOZA Aircross3にSONYα7S2を乗せて星空動画を撮影してみました。あとはGFX100Sで撮影した星空タイムラプスなどを掲載しています。
GFX100S+GF80mmで星空撮影レビュー。角型ハーフソフトフィルタを使用しています。Nisiソフトフィルターレビュー・GF80mm
2022-05-06 上海 ロックダウンが続く上海ですが、昨日から出前が一気に減りました。なにか政策が変わったのでしょうかね?しばらくひもじい思いをしそうな感じです。 それと、私の住んでいる建屋から10日間出れなくなりました。なんかよくわかりませんが陽性…
2022-04-11 上海 隔離生活が長く続いていますが、どうなっているのか本当わかりませんね。最近は一日一回PCRまたは抗原の検査をするだけとなっています。 その後は放置。。。ちなみに棟から出られなくなりました。もう本当にわかりません。。。なんとかして…
2022-02-26.27 建徳 前回はオリオン座の撮影をしたところまで書きました。もう久しぶりに星空を見たという感じでしたね。www.sonnagaya.com いったん宿に戻って街の明かりが消える12時まで待ちます。ここは山というか盆地なので、オリオン座が12時過ぎにまだ…
いつの間にかもう3月です。記事は先週の浙江省杭州市建徳市乾潭镇胥岭村の星空撮影の記事です。 2022-02-26 建徳 ようやく建徳の胥岭村に到着しました。ついてすぐに腹が減ったので麺を作ってもらいました。その間外を見てみるとやっぱ上海とは違いますね~…
2022-02-23上海 終末はちょっと遠出しようと思ってますが、この日の夜は久々に晴れるということなので星空を撮影してみることにします。 都会の星空撮影 星空撮影と行っても上海では天の川。。。なんてものは見えません。。そして夜景のライトアップがあると…
2021-12-26 上海 年末の話になりますが、上海で夜景と星空を撮影しようと少し頑張ってみました。何回かチャレンジしたんですが、天気が悪くなったり、夜になると曇ってきたりして、なかなか撮影できませんでした。 場所は外灘です。 外灘で星空撮影に適した…
2022-01-01 張家口 年明けに張家口にスキーに行った話をしましたが、その時撮影した星空の写真をようやく触ることができました。まあ単純にまとまった時間がなかっただけです。 スキー旅行の記事はコチラになります。 www.sonnagaya.com www.sonnagaya.com w…
2021-12-16 上海 この日は夕方から深夜まで撮影をしました。 ちょうどタムロンのイベントが終わったところです。 www.sonnagaya.com前回も書きましたが、イベントが終わってから32階からガラス越しなので外灘撮影をしましたが、なかなか良い感じでした。 外…