2023-8-12 浙江省安吉星空撮影
ようやく撮影地までだとりつきました。夜終了までは2時間を切っています。急いで撮影したいですね。
もうすでに月が結構高く上がってました。
私が上ったこの場所、いつも撮影している東南側は明るすぎてまったく星が見えません。まあこの時期のこの時間は天の川自体西に移動しているでしょうし。。。
もうよほどのことがない限りここには来ないです。
風があって結構寒いです。さすがは標高1000m級です。持ってきた軽量ダウンを着ます。それでもちょっと寒いですかね。
これきっと汗が冷えてるからですね。内側にもう一枚着てなんとか落ち着きます。
クイックモーションで流星群を撮影。
流星群はZV-E1のクイックモーションで撮影します。
まず北側に見えているカシオペアの下、この時間だともうすでに右にある(垂直銀河なら下)ペルセウス座にカメラを向けて撮影を開始です。
三脚に乗せているので手振れはOFFにします(画角を稼ぐため)。
が。。。少し失敗しました。シネマモードのままでした。なんか画角が狭いと思ってたんですよね。
1/6 F1.4だとISOは51200となりましたが、MモードにしてISOを80000にします。
それにしてもISOが51200でよいとは。。。この場所はやはり相当明るい場所です。
同じツアーの人たちが流星を見ては歓喜の声をあげていましたが、私自身今回流星あまり見れていません。見てる方向違うんでしょうかね??
子ずれの人たちは大体3:00で帰っていきました。
私の方向。。。流星撮影できているかちょっと心配になってきました。
2023ペルセウス流星群Quickmotion動画
クイックモーションで1時間強撮影し続けた18分の動画から流星が映っているシーンだけを抜き出しました。
ちょうど北側なのでぐるぐるも作ってみました。
秋の天の川撮影
最初は見えていなかった天の川、目が慣れたのと雲が晴れた?のか肉眼でもうっすりと見えるようになります。
こちらはα7R4でタイムラプスを撮影します。
この時間、もう天の川は中心が無くなり右むきになってしまってます。秋の天の川ですね。ちょっとさみし気な感じです。
夜の終了は3:58分です。
4:00前には東の空からもうオリオン座が出てきました。オリオン座は冬の南の空の代表的な星ですが、なんか東に出てくるこの星を見ると、ああ秋が来たという感じですね。
8か月ぶりぐらいのオリオン座ですが、撮影しようかとも思いましたが、もう夜が終わるのでやめました。
日の出
このまま日の出までと言いたいところですが、もう疲れたので私は休憩します。ちょうどベンチがあったのでそこに寝転がって休憩しました。
撮影しに行った人はいるみたいですね。お疲れ様です。ちなみに日の出は5:25分ぐらいだったかと思います。
ちょっと不完全燃焼でしたがということで星空撮影終了です。果たしてちゃんと撮影できているのでしょうか?