異邦人になってみた~~上海生活写真ブログ

中国上海市在住です。もう10年を超えました。休日は星空(天の川)撮影やポートレート撮影等、連休時はカメラを持って中国各地を旅行してます。最近は内モンゴル自治区によく行っています。

 このブログについて(about)
  中国旅行/観光/写真記事一覧(省別)

insta360studioでタイムラプス&360°starlapse

360°スターラプス

insta360 ONE RS 1-inch 360 editionで撮影した写真のみでタイムラプス動画を作ってみたのでその手順を書いていこうかと思います。
作成したYOUTUBE動画はこちらになります。

youtu.be

手間はかかりますが、一回の同じ360°動画からいろいろな動画が作成できるので、いろいろ悩めますね。

insta360studioでタイムラプス

insta360を使用してJPEG+RAWでインターバル撮影するとDNGファイル(IMG_XXXXXXXX_XXXXXX_XX_XXX.dng)が作成されます。これをJPGと一緒にinsta360studioに読み込むと自動的にシーケンスファイルとしてくれ、動画書き出しできる状態になるのですが、問題があります。
(とりあえず何も考えずに前選択して読み込めばよい)

問題というのは360°撮影しているので、タイムラプスを作成するとき、不要な写真はスキップさせたい、でないとかなりちらついているというか見てるときらきらするというかなんか醜い感じです。
せめてこれを修正してからタイムラプスにしたいのですが、現状insta360studioにレタッチ無いと思われます。

なので一枚一枚見て不要な写真を削除、HWを合わせたりしていきますが、こうするとタイムラプスシーケンスとして読み込めなくなってしまいます。ここが残念なところですね。
動画作成時の私の手順は以下になります。

タイムラプス作成手順

insta360studioでも直接360°タイムラプス出力できますが、よっぽと撮影環境が良くないと個人的に満足できない(どうしても不要なフレームがある)のかなと思います。
1.PSで強調およびレタッチ・調整
360°動画から4K動画にするため通常のタイムラプス動画よりひと手間多くなります
1.PSで強調およびレタッチ・調整
2.LRTIMELAPSEでDNGをデフリッカー(不要ファイル削除)
3.ファイルNo連番を振りなおす(DNG,XMP)
4.AEで360°動画作成(サイズは元サイズで作成)
5.insta360studioでキーフレームを打ち4K動画にする
※AEを使っている理由は慣れているのと自由にサイズ指定でき、DNGをそのまま動画に出来るからです(LRTIMELAPSE等は自由にサイズ指定できない)

スタープス作成手順

insta360studioでも直接360°スターラプスを作成でき、そのままキーフレームを打って動画にできますが、タイムラプスと同じ理由で(insta360studioスターラプスの比較合成はかなり優秀だと思うので残念)いったん編集しています。
2.LRTIMELAPSEでDNGをデフリッカー(不要ファイル削除)
3.Starstaxで読み込みJPGを書きだす
4.AEで360°動画作成(サイズは元サイズで作成)
5.insta360studioでキーフレームを打ち4K動画にする

※既にタイムラプス作成済みの場合1、2の処理は不要
※タイムラプスと違うのはStarstaxで比較合成(軌跡)を書き出しているのでこの時にファイル連番は直すことができます。