マウントアダプタTECHART TZE-01
FEマウントレンズをニコンのZマウントカメラで使用できるものなのですが、使ってみて色々問題があったという話を以前しましたが、
今回はそれのまとめです。
前回記事↓↓↓ファームアップデート時に発生した問題などについても書いてます。
www.sonnagaya.com
YOUTUBEなんかではこのアダプタ使えるぞ~~~とべた褒めしている人たちも見受けられますが、たしかに使えますが。万能では有りません。
カメラはNIKONZ5,アダプタTECHART TZE-01(ファームバージョン4)で試しています。
ちなみにファームバージョン4はZ6ⅱに対応したとのことです
ちゃんと私の指摘が届いているようですね。(Z6ⅱの問題解決のついでにZ5の問題も治せると思うといわれた)
買ってすぐ問題を問い合わせして、指摘してから大体二週間ぐらいでしょうか?新ファーム(Ver4)が出てきました。そしてその新ファームを試しますが、やっぱ同じじゃん。。。。
どうやらフォーカスMFモードには対応しないようですね。
ということで色々不具合があったので実際に店に行って、試してきました。
純正FEレンズを装着
フォーカスモードがAF-SもしくはAF-Cでしか利用できません。私は風景撮るのでMFモードを使いたかったのですが、MFモードだとエラーが出続けます。
そしてAF-SもしくはAF-CでAFは効きますが、ピーキングが効かなくなります。周辺減光も大きめかもしれませんね。AFは早いです。
ということでオートフォーカス、AF-Sモードで運用するしか無いようですね。このモードでのピントの追い込みはちゃんと効きます。
接点無しレンズを装着
接点無しレンズも装着できます。そしてこちらはピーキングも効きます。しかし致命的な欠点が。。。なんと
シャッターが切れません。
いろいろ試してみましたが、どうやっても切れません。なんか方法あるのでしょうかね。
ちなみにピントが合わないとシャッターが切れないのかと思い、Z5マニュアルを見て、AF-Sモードのレリーズ優先とフォーカス優先これをレリーズ優先にすればうまくいくんじゃないかと思いましたが、そもそも接点なしレンズを付けると、勝手にフォーカスがMFモードになります。したがってこの優先モードも無意味です。
手動でAF-Sなどに変更しても効きません。MFモードのままです。
ということで現状このアダプタで電子接点なしレンズは使えないと思われます。
※問題なく使えるなどの情報があれば教えていただきたいです。
個人的にMFモードが使えないのが致命的ですね。AF使えるとはありますがMF使えないとはどっか説明にに書いてありましたっけ???
TECHART TZE-01を試した結果をまとめます。
AFレンズ:AFモードをMFにすると使えなくなる(その他のモードは使用可能)、ピーキングが効かない
MFレンズ:シャッターが切れない、使えない。
コレが今の所の最終結果だと思います。(2020-11-29)
ソニーEマウントのモータ付きレンズでタイムラプスなどを使用する場合はMFが使えないのでAF-Sにしてシャッター切るときにフォーカスをやり直さないように設定すればいけるのではないかと思っています。
AF設定:AF時のフォーカスリング調整を有効にしておけばピントを手動で合わせられる
インターバル撮影設定:撮影時ごとのAF駆動をOFFにしておけばピント位置は変わらない
【国内正規品】TECHART TZE-01(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター (TZE-01)
後、このアダプタではAFレンズしか使えないということでマニュアルレンズは使えないのかといいますと、接点なしのアダプタがあります。
接点なしのアダプタを試してみた所以下のような動作をしました。
接点なしアダプタ
AFレンズ:ピント、絞りが合わせられない。
MFレンズ:マニュアルフォーカス使える、絞りもOK、ピーキングも有効
FEレンズなどピントリングを動かすとモーターが動くタイプのレンズは使用できませんというかピントを合わせられません。EFレンズ、FEのタムロンレンズ全滅ですね。
モータを使わず機械的にピントや絞りが機械的にリングと連動している手動レンズは問題なく使えます。
どっちもどっちで完璧なものは今の所無いようです。
なんか他に方法があるという方。。。ぜひ教えていただきたいです。
2021-01-05追記
どうやら故障してしまったようです。。。。使えなくなりました。他の人がはまらないことにハマる。。。。なんか踏んだり蹴ったりです。。。
www.sonnagaya.com
2021-01-14追記
修理に出して戻ってきました。AFはなんか遅くなりましたが、なぜかMFモードで使えるようになってます。
※接点なしMFレンズは相変わらず使えません。
www.sonnagaya.com
Megadap ETZ11 FE-NZ マウントアダプタ
TECHART TZE-01が色々だめなのでAF対応の違うアダプタを試してみました。
www.sonnagaya.com