マウントアダプタTECHART TZE-01
前回ニコンZ5を購入したという話の中で、レンズが無いという話をしました。これはもともと購入前に調べていたのですがTECHART TZE-01のアダプタでEマウントレンズをZマウントにつけてオートフォーカスも使えるというのを確認していました。
Z50は非サポートとのことでしたが、Z5はサポートしているということで購入に踏み切ります。(Z50はサポートしていない)
そして今回も天猫の11.11イベントで1200元で(18700円ぐらい通常は1500元)でこの変換アダプタを購入できました。
アダプタ取り付け
Zマウントは初めてなんですが、TECHART TZE-01側の赤い点とマウントの斜め右上に付いている白い点をあわせてはめ込むようです。
右回しです。TECHART TZE-01下の方にポチッと出た所がありますが、こちらはレンズの取り外し用のようです。
Eマウントレンズの取り付け
レンズの取り付けは普通のレンズ取り付けと同じです。
取り外す時本体側の取り外しボタンを押すとアダプタも一緒に取り外されます。
レンズだけ外したいときはTECHART TZE-01下の方にポチッと出た所を利用するようですが、これがなんかちょっと無理すると壊れそうで怖いです。
後ちょっとだけですが回る。。。大丈夫なのか??
問題発生&問い合わせ
色々不安がありますが、とりあえず24mmGMレンズを付けて電源を入れると。。カッチカッチカッチとディスプレイがちらついて、
「エラーが発生しました。シャッターボタンを押してください」
となってシャッターボタンを押しても、再びこれの繰り返しです。
マジカ。。。なんだこれ。。。これもしかして使えんのか。。。。
レンズを20mmF1.8、タムロン70-180に変えてみましたが状況は同じです。
モードを変えてみます。。。同じです。。。
動画にしてみると。。。なんと。。治りました。フォーカスも普通に効いています。。。
もう一度モードを切り替えてAUTOにすると。。。OKです。。。。フォーカスも早いです。
もしかして治った?????
再びダイヤルを回してA,S,M,AUTOモードを試してみましたが、どうやらAUTOのみ写真が撮れます。。後のモードは全てカッチカッチカッチと言ってディスプレイにエラーが出ます。
これじゃ肝心のものが使えない。。。。。
電子接点が問題なのかと思い、電子接点のないレンズを付けてみました。すると問題の症状はなくなりますが、今度はシャッターが切れません。。。。
んんんん??なんでだ?もう一度レンズを付け替えてAUTOモードにしてみるとちゃんと切れます。色々問題があるようですね。
ファームアップ
TECHART TZE-01のファームアップをしてみることにします。USBでPCと接続しますが、USBで認識しない。。。線をいくつか変えてみると認識しました。
説明書にUSB3対応の線だと認識しないことがあると書いてありましたが、どうやらその関係のようです。
ファームは中国サイトを探すのが面倒だったので日本のサイトから落としました。アップデート(V3)に成功しましたが、動作変わらず。。。
駄目だったので、続いてZ5側のファームをアップします。1.1だったかな出ていたのでこれをSDカード直下に入れてファームウェアメニューからアップデートします。
成功しましたが、やはり動作は変わらず。
うーんどうやら駄目っぽい
問い合わせ
もともとAFを使うつもりがなかったのですが、折角お高いアダプタを買ったんだし。。。せめてMFモードだけでも使えないのかな。。。。
ということで購入した店に連絡します。
状況を確認したいということで動画を撮って送りました。店じゃわからないので、作成元に確認すると言うことです。
ここの店の人はZ7で上記のレンズを問題なく使えているといいます。
しばらくして、連絡が来ました。どうやら動画を見ただけで原因がわかったといいます。
私にはチカチカしているのが、測光なのか、それともフォーカスモード?ISO?なのかわかりませんでしたが、どうやら彼らいわくF値が勝手に変更され続けているようです。
ファームウェアの最適化後、そのファームにアップデートが必要とのことです。どうやら最新タイプのカメラにはまだ問題があると考えているようです。
メーカー側は明日Z6ⅱを持ってきてZ5のこの問題が解決できないか調べるとのこと。。。これは未知問題だったんですね。。。というかZ5で利用した人は私が初めてだったってこと??
店側は私に明日修正版のファームをよこすと言っていましたが、1日で治るんでしょうかね。。。
ニュアンス的にはZ6ⅱでも同様の問題が出るという感じでした。
ちょっと私の先走りでしたかね。。。
次の日、ファーム4.0がでるのを待てと。。。この問題は新しいカメラには必ず存在するそうで、絶対に治す必要があると言われました。。。
いやそれは分かるんだけど。。。昨日話した明日という話はもうどっかに言っているようです。と入っても私自身そんな簡単にバージョンリリースできないとは思ってますが。。。
しかし待てど暮らせど連絡なし。。ファームがアップデートされる気配もなし。。。
結局
現状TECHART TZE-01はZ5の環境ではファームがアップデートされないと使えません。ということで、激安のLAINA(徕纳)マニュアルマウントアダプターを購入しました。1600円ぐらい。
付け方がちょっとめんどくさいです。取り付け後も微妙に回るのがなんか不安ですが。。取り付けより取り外しのほうが苦戦しました。
もう新ファームが出るまでまあ仕方有りませんね。
そしてこの激安アダプタに純正レンズ24mm、20mmとタムロン70-180mmをそれぞれ取り付けてみましたが、ピントリングを回してもピントが合う素振りが有りません。というかこのピントリング効いて無いでしょう。
これも使えないのか。。。。純正のAFレンズってなんかピントリング軽いですもんね。どうも機械的に回している感じがしません。
ちょうどタムロンの友達からWechatがあったので聞いてみると、ピントリングは機械的につながっておらず、全てモーター制御とのこと。。。
ということでこのアダプタでは純正AFレンズ、タムロンレンズは全滅ということですね。
機械的に動く電子接点のないLAOWA15mmF2とttartisan11mmを取り付けてみました。こちらは両方ともピントリングを回すことによりピントを合わせることができました。
これでなんとかEマウントレンズを一応使うことはできます。
現状NIKON Z5にEマントアダプタを使用してみた結果
2角マウントアダプタを試した結果をまとめます。
TECHART TZE-01(ファームバージョン3)+Eマウントレンズ
AFレンズ:エラーが出て使えない:※AUTOモードと動画での撮影は可能
MFレンズ:シャッターが切れない:使えない
LAINA(徕纳) NEX-NIKON/Zマウントアダプタ-+Eマウントレンズ
AFレンズ:ピントが合わせられない:使えない
MFレンズ:問題なく使える
どうやら設定の問題だったようです。
ファーム4.0が出て更新してみましたが、症状は同じでした。
ということでアダプタを購入した店に連絡すると、取り替えてくれるとのことで行ってきました。
タオバオでわざわざ上海の店を探して購入したかいがありました。。こうならないのがベストだったのですが。。。。
店の場所は上海火車駅近くの電脳城、行ってみると、そのお店はアダプタ専門店でした。店にはアダプタしか有りません。
早速交換して試してみてもやはり同じ症状でした。
ということで、同じフロアの近くの尼康·(NIKON)の店に。。。全く違う店なのに。。この辺の連携すごいですね。。。展示してあるZ5で試してみましたが、問題有りません。。。
んん??
ということはまさか本体の問題????
などと思っていると、本体を初期化してもよいかと聞かれたのでOKします。。
初期化してみると。。。なんと使えますAF使えます。ということは設定ですね。。私の設定が問題で駄目だったということでしょう。。。なんか特別な設定したのでしょうかね。。。。
色々触ってようやく見つけました。フォーカスモードをMFにするとこの症状が出るようです。AFがMFモードだと使えません。
後。。。使えるようになってわかりましたが、ピーキングが効きませんね。SONYの純正レンズだとピーキングが出ません。。。
まあでもとにかくAFが使えるようになってよかったです。
ここの尼康·(NIKON)の店員さん。。。Z5+SONYの20mmで出てくる画像を見て周辺減光すごいね。。。と言っていましたが。。。やっぱそういう感じになるんですかね。。。
問題がわかったところで、店のマスターはこういうのもあるよと行って別のアダプタを見せてくれました。ライカMマウントのレンズをAFで使えるようです。
このアダプタ。。。ギーコ、ギーコ、と言ってAFが割と遅いですがちゃんとMFレンズをAFしてくれますね。。。
後DXマウントレンズをZ5で使うアダプタとか。。私のZ5につけて試してもらいましたが、まあ私はニコンレンズ持ってないので。。。。。
ということで長くなりましたが、TECHART TZE-01でEマウントレンズをニコンZ5で使用するに関して、まとめを書いているのでそちらをどうぞ。
www.sonnagaya.com