MegadapのETZ11マウントアダプタ
2021年8月にこのMegadapのETZ11マウントアダプタが全然使えないという話を書きましたが、今回久しぶりにファームウエアを更新してみました。
www.sonnagaya.com
最初アップデートしたときにはVer1.2だったんですけど今回は3.3です。3ヶ月ほど経ちましたが、結構なペースでUPDATEされていますね。
MegadapのETZ11を新ファームで再テスト
Ver3.3にアップデートしてから、先日ポートレート撮影でNIKON Z5にタムロンの70-180F2.8を装着してポートレート撮影会に参加しました。
シングルAFを使用して、ピンポイント AF以外はほぼ問題が無いことを確認しました。AF結構早いです迷いもあまりないです。(たまに迷います)私は基本シングルポイント AFかピンポイント AFしか使いません。
環境ですが、明るさはISO100だと1/6~1/60ぐらいの少し暗めの場所でした。ISOは800まで上げて1/00を保つようにしています。結局撮影中は1/200とか、1/320になっていたこともありました。シャッタースピードの関係か?ピンぼけの歩留まりはαより悪かったですが、以前に比べてものすごく良くなったと感じました。
手ブレ、被写体ブレについては中望遠だし。。。なんとも言えませんでしたが。。。
ポートレート記事は以下になります。
www.sonnagaya.com
ポートレートは問題なかったですが、他のモードが使えないか?ということでどのモードで使えるかを簡単に実験してみました。
おそらく現状AF-Sのみ使える
\ | ピンポイント AF | シングルポイント AF | ダイナミック AF | ワイドエリア AF(S) | ワイドエリア AF(L) | オートエリア AF |
シングル AF(AF-S) | × | ● | ● | ● | ● | ● |
コンティニュアス AF(AF-C) | × | × | × | × | × | × |
コンティニュアス AF(AF-C)ではどのモードでも四角い枠が枠が赤のままで、緑になることがなかったです。
※動画用のAF-Fは試してません
マニュアルフォーカスでも普通にシャッターを切れます、ピントも合わせられます。ピーキング共に利用できます。マニュアルフォーカスは問題有りません。
試すの忘れてた事
書いていて以下のことを思い出しました。わかったら書きます。
・本体の手ブレ補正はどうさしているのか?
・一旦スリープモードに入ってからAFポイントを覚えているか?
・タイムラプス時にフォーカスが勝手に初期値に戻らないか?
次回撮影する機会があったらここに追記していこうと思います。