4K動画を撮影するならビデオスピードクラス30(V30)を選べと言われますが、最近のTFカードは大体V30以上何ではないかと思います。でもTFカードってアダプタつけてるからでしょうか?読み込み速度遅いなぁ~と思ってました。UHS-IのSDカードがピン数9本でUHS-II SDカード17本あるのですが、それぞれ普通のTFカードを差し込んで速度が変わるのかを試してみました。
ちなみにTFカードではV90以上がUHS-IIに分類されているようです。
tfカードのスペック
まずはカードのスペックです。
tfカードには色々書いてありますね。これは主にスピード規格だったりします。
A1 アプリケーションパフォーマンスクラスA1は最低保証速度10MB/S and ランダムアクセスがRead1500/Write500(IOPS)
⑩ スピードクラス→10MB/sec
U3 UHSスピードクラス3→30MB/sec
V30 ビデオスピードクラス30→30MB/sec
本体のピンの数は8本です。
一応カタログにはこう書いてありました。
、633x (最大95メガバイト/秒読み取り、45メガバイト/秒書き込み) 書き込み遅いですね。
PCスペック
Intel Core i5-8259U CPU@ 1.60GHz 1.80GHz 8Gメモリ
とりあえずPCにデフォルトで付いているSDカードリーダーで試してみました。
結果ですが。。。なんと。。。。。遅すぎですね。
ちなみにPCについているSSDの結果は以下
続いてハードディスクの結果は以下になります。
tfカード全然SPEC出てない!?そんな事はあまりないと思われるので、まずはカード以外の原因を探ります。PCについているカードスロットを疑いました。
デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラー
を覗いてみると
Realtek USB2.0 card Reader
とあります。
これって。。。。。USB2.0ということは最高で480Mbpsしか無いということでしょうかね。バイトなら60MB/sということになります。このせい?
USB3.0は5Gbps(500MB/s)あるのでこちらのUSBで試したほうが良さげですね。
USB3.0カードスロット
ということでUSB3以上で試してみました。
まずはピンが9本のアダプタ
読み取り速度は大体TFカードのスペック通りになりましたね。(95Mbps)遅い原因はやはりスロット側でしたね。
続いては17本のアダプタ
このTFカードではピン数が増えてもやはり速度の変化はないようですね。やはりUHS-2でないと意味がないようです。
ということで実験でした。