上海で星?そんなものは、ほとんど見えませんが、
このレンズは星撮り用に良いと聞き買ってみました。
いつもはEF-16-35mmF4を使っているのですが、それより広い画角を見てみたかったのもあり
ます。
タオバオで購入しました。当たり外れがあると言う事なので
タオバオの店にに事前確認しました。
日本のサイトで言われているような問題はあまりこちらでは言われていないようです
ひたすら問題ないと言い続けます。まあそうでしょうが。。
このレンズ、このお店では毎日少なくとも8個売れているようです。
とりあえず買ってみることにします。価格はタオバオでは2180元です。
この日のレート15.78で計算すると2180元は約34,000円ぐらいですね
ちなみにアマゾンだと2016-07-28日の時点で38,520円となってました。
SAMYANG 単焦点広角レンズ 14mm F2.8 キヤノン EF用 フルサイズ対応
- 出版社/メーカー: サムヤン
- メディア: Camera
- この商品を含むブログを見る
いつも思いますが、アマゾンよりもタオバオのほうがカメラ用品は安いと感じます。
届いたレンズ、印象としてはちょっとデザインが。。。
また持って見たところ結構軽い。550gと言うことですが、
このレンズ14mmでこの明るさにしては軽いのではないでしょうか?
フォーカスが合っているのか分かりにくい。
まず昼間上海の街に繰り出し試し撮りに行ってきました。
カメラはCANON EOS6Dです。
この日は上海特有の霧のかかった透き通りのないどんよりとした天気でした。もっと天気の良い日にすればよかったかな?
当たり前ですが、感じ16mmよりも広くなったのかな?的な感じです。
正直もう少し広ければよかったと感じます。
出来れば上の陸家嘴のロータリー全景入るぐらいがよかったですが。。
広角の1mmは大きいと聞いていたので、2mm期待しすぎでしたね。
F2.8という明るさのレンズを使うのは初めてでしたが、マニァルフォーカスのみのレンズも初めてです。
フォーカスリングをまわしてあわせるのですが、大体で
14mm,F2.8だと2.3m離れると無望遠と言う事なのですが、
遠くの被写体のフォーカスが本当に合っているか確かめたい場合に。。。
私は視力が悪いのでファインダーのぞいているだけじゃフォーカスがあっているかどうか全然分かりません。
これ結構厳しいですね。PCで拡大してみないと分かりませんね。
まずアプリを使って調べてみました。
50cm先にフォーカスを設定すると41.3cmから63.3cmで焦点が合う。
100cm先にフォーカスを設定すると70cmから174.4cmまで焦点が合う。
200cm先にフォーカスを設定すると141.7cmから200cmmまで焦点が合う。
232cm先にフォーカスを設定すると116cmから無限に焦点が合う。
という事のようです。
小さいモニタで確認したつもりでしたが、やっぱり全体的にぼけちゃってますかね??
無望遠の所でどこにフォーカスが合うのかいろいろやってみましたが、そんなに変わらない気がします。
対象から3mm以上離れていればあんまり考えなくてよいのではないでしょうかね。
対象から50cmmぐらいはなれてった写真です。
マニュアルフォーカスをやって初めて距離とフォーカスの事を考えるようになりました。。
純正じゃないのでEXIF情報が出てこないので忘れました。。
F/0 ISO100 SS1/2000とだけあります。
これ困りましたね。。
サードパーティのレンズで出てこないのはいちいち撮影ごとにExif情報を覚えるしかないのでしょうかね。。。
ちょっと不便です。これ何とかしてほしいですね。
最後にこのレンズで星景写真を何度か撮影したので写真をアップします。
場所はすべて中国です。
星空撮影(このレンズSAMYANG14mmF2.8+EOS6D)
このレンズで撮影した天の河(天の川)です。絞りは開放2.8です。ISOは1600~3200、時間は20~30秒の間で調整しています。
EOS6Dだと事前にライブビューで見れないのが難点です。
浙江省括苍山
内モンゴル自治区包头
下のほうに建物があったのですが、めっちゃ歪んでいたので切り取りました。