2021-06-18 上海
コロナロックダウン明け、久しぶりに上海のど真ん中に行って来ました。
ここの蘇州河の鉄橋ではもう何回も撮影会を行っています。この場所はやはりチャイナドレス撮影が合うと思います。
この場所、久しぶりに行ってみると店がほぼ封鎖されていて、代わりに壁がそれらしい雰囲気になるようになってます。
こういう感じですね。
ここの何が良かったかといいますと、鉄橋もそうですが、その周りの建物が古い上海っぽい感じてとても良かったのですが。。。。
もはやこれ、観光地化しようとしているのがミエミエですね。ただし、ここで観光と言われましてもという感じではあります。
蘭州の鉄橋長いしは下が黄河だから良いものの、ここはもうそこまでは無理ですよw
地下鉄で南京東路まで行きます。金曜夜ですが、ロックダウン明けの影響か?やはり人はそれほどいません。
そしてこの日は18:59分に日の入りということで19:00の撮影だとちょっと明るいですね。
今回チャイナドレス撮影ということで少しセクシー系の撮影かと思いましたが、モデルさんチャイナドレスより普段着のほうが露出が多いですwww
ロックダウン明けからこのモデルさんばかり撮影していますが、時間が合わないのと、テーマがいまいちだったり、遠かったりなかなか良い撮影会がありません。
夜景のライトがオレンジ色のなんかレトロな感じです。(橋自体は普通のライトです)後、電動自転車や古い車両がなぜかよく通る気がします。
ちなみにこの橋のライト。。。。試しに動画にするとものすごいフリッカーを出します。
今日はカメラ2台持ってます。
GFX100Sポートレート
今回もGFX100S+GF80mmでの撮影です。設定はISOAUTO1600(100~1600 1/100)です。F値はすべて開放F1.7です。
LETライトは主催側で用意しています。
最初のうちはISO800とかもありましたが、1/100のシャッタースピードで夜になるともうすべてISO1600での撮影になってしまいましたね。
まあでもポートレートならISO1600でもいいんじゃないって思ったりします。どうせ肌とか直すし。。。
ということで橋の周りでいろんな感じで撮影していきました。人のことはいえませんが、ロックダウンでモデルさんやっぱちょっと太っちゃいましたかね。
GFX100sではやたらと露出オーバーサインがでますが、これあとからレタッチでハイライトを戻すと白飛びはしていませんでした。
途中で露出補正変えようと思ってボタンがわからなくて。。。+/-の小さいボタンこれわかりにくいです。。
今日のカメラマンもやっぱ最悪です。私が構えている前にすっと入ってきます。なにか一言欲しいですよね。やっぱ中国人は周りを見てないです。
後はモデルさんに無茶振りしてます。これだけ交通があるのに道のど真ん中に行けとwwww
主催側は止めましたが。。。。
後今回はあまり関係ないですが、GFXのISOAUTOのシャッタースピード限界値の最低が1/4なんですよね。これ早すぎます。せめて10秒とか欲しいです。
じゃないと風景撮影にはちょっと困ります。と言うか、F16とかだといきなり最高ISOに行ってしまいます。
α7R4ポートレート
今回α7R4には70-180と35mmGMとを交換して撮影しました。
こちらはISO固定で1000です。AFが早いので少しぐらいシャッタースピードが遅くても大丈夫かなと思いましたが、やはり被写体ブレ結構ありますね。
まあでもGFX100Sと比べると軽いし、キビキビ動いてくれるので良い感じです。でてくる絵はやっぱGFXのほうが気に入った感じのものがおおいですかね
上海蘇州河の鉄橋で夜のチャイナドレスポートレート「上海灘」でした。