2023-07-4 上海
ここ最近2週間ぐらいですかね?再び調子が悪くなってきました。咳が止まらなくなります。以前と違うのは痰ですね。
前はそれほどなかった痰ですが、今回のは痰が絡んでゴロゴロって感じで咳を誘発しているような感じです。
そして止まらない咳は体を疲れさせます。
以前測ったFeNO:300ppbですが、今回は260ppbになっていましたが、この値も今となっては信用できませんね。というのもその前に測った時は30ppbだったからです。この時は呼吸がつらくて正しく測れなかったと判断されたようです。
今回もちょっとひどいので再度病院に行きました。上海の三甲級の病院です。今までも何回か行ってますが、まあなかなか良くなりませんね。
今回のお医者さん前回までと違う人でちょっとわけわからないというか、私がイキナリ怒っているといいだして、なんかめっちゃ態度悪い女性でした。困難に医者させといて良いのでしょうか?
まあ良いんですけど。。。CTを撮ることにしましたが、CTの予約待ちで1週間とか。。。更に結果出るまでに3日かかるとか。。なんだよこの病院。。。
そもそも2ヶ月後に来いと行ったのはこの病院で、そして医者が違っていても履歴かなんかで管理しとけよと思うんですが、どうなんでしょうかね?
専門医予約すると600元(1万円強)とかありえない金額ですし。。。こういう人たちは一人600元だから1日少なくとも3万元ぐらいもうけてるんでしょうかね?それでも予約がいっぱいです。
こういうの病院として間違ってませんかね?もしかして日本もこうなの?
病院に行ったものの結局状況は改善せずです。痰が出るって言うと痰をおさえる薬は出してもらったものの、期待していた症状の回線は望めませんでした。
昨晩(7/6)なんかは結構やばくて夜中に咳き込んで何回か起きました。。咳で出すと本当にきついですよね。
個人の感覚的に市販のアレルギーの薬を飲むと少し収まるような気がします。気のせいでしょうか?
とりあえず来週のCTを待つしか無いですかね。
2023-7-13日
症状は少し収まったものの相変わらず咳は出ます。
予約していたCTですが、16時の予約ですが、15時ぐらいに到着。。。受付して順番待ちをしていると、16時前に呼ばれて、そのままCTを受けることができました。
これで結果待ちですね。
2023-7-18日
CTの結果を受け取って、再度診察に行きます。今回は前回よりちゃんとしたお医者さんでした。CTの5mm~ぐらいの大きさの結果結晶と言われるものが結構あちこちにできているようですがとりあえずは問題ないようです。一応CTの写真は40元払ってもらってきました。
やはり今は肺というよりも喉の症状です。まあ前回よりはかなり収まりましたね。こういうのって始まりだすと止まらなくなりますが、発生しないと平和なものです。
結局当初の通りアレルギー性ということのようです。
2023-7-27日
今は朝夕に咳がでる程度、鼻水は偶に大量に出ます。
・お酒を飲むと咳が止まらなくなる。お酒を飲むと咳が止まらなくなります。なのでお酒もほとんど飲んでいません。
・痰が絡んで咳が止まらなくなる。痰に関してはだいぶ良くなった気がしますが、深呼吸するときの胸の違和感はありますね。あと。。。色んな場所が痙るようになりましたこれって運動不足なんでしょうかね?なんかちょっと体を捻ったらつるとか普通じゃない気がしています。
タバコを辞めてからアレルギーが酷くなった気がしてますが、タバコやめたせい?!とか思ったりしています。