2016-02-09(2016春節山西旅行)
五台山の寺院群(Mount Wutai)

朝7時に起きて朝食を食べ、9時集合で五台山の寺を目指します。
五台山は中国四大佛教名山のトップの山です。
五台山では仏教とラマ教の寺が混在していて、黄色屋根がチベット仏教、青い屋根が仏教の寺ということだそうです。
※チベット仏教(喇嘛(ラマ)教、Lamaism)
なんでも昔は黄色いものは皇帝しか使えなかったようですが、
このチベット仏教の寺院だけは許されていたそうです。
今回は3つの寺を見ることにします。
灵鹫峰の山の上まで車で登ります。
上から下へと通常とは逆に進む感じです。
菩萨顶
灵鹫峰の上にある菩萨顶は五台山の黄教(チベット仏教)の寺院でも最大の寺だそうです。
真容院とも言うようです。
サンスクリット語でよくわかんない文字が書かれています
最初に創設したのは北魏の孝文帝の時、それから唐太宗の時代に真容院になったようです。
上には北峰、叶斗峰が見え、下にも世界遺産五台山の絶景が広がっています。
清朝の康熙、乾隆皇帝がここに泊まったことがあるそうです。
めちゃ長い階段があります。
ここからの景色はまさに絶景と言えるのではないでしょうか。
そのまま下っていき、显通寺に向かいます。
显通寺
五台山で一番の仏教の寺です。
漢の明帝時代から始まって、洛陽の白馬寺と並んで最も古い寺とされているようです。
ここから塔院寺の巨大な塔が見れます。
上に眺める菩萨顶もいい感じです。
無名碑。
寺の形を龍に見立てて井戸が龍の目に位置すると話したところ、
皇帝に龍とはけしからんと怒られ井戸が埋められたそうです。
片側は無名碑になっています。
西安に行った時の乾陵にもありました。
無名の理由はじぶんの業績は後の人が書くものだということですが。。。
此処のはどうなんでしょう。
铜殿
銅殿と呼ばれる金閣寺みたいな建物があります。
无量殿
无量殿は真っ白な建物です。寺にしてはとても珍しいと思います。
塔院寺
五台山の象徴大白塔
この下には本物の仏舎利があるとされているそうです。
また周りには128台のマニ車(摩尼車)があり、それを全部回すと願いが叶うといわれています。
五爷庙の龙王殿
この寺は非常に小さいですが、最も霊験あらたかな寺だそうです
中の龙王殿にはたくさんの人が並んでお祈りをしています。
また個々で使用されている線香の数も半端ではありません。
私たちも結構並んでお祈りしてきました。
ここでもやはり横入りする中国人が。。。こいつら。。。。
そのほかの寺
五台山の五峰の上にはそれぞれ寺院があるそうです。
一つ行くのに車でも一日がかりだそうです。信心深い人はそれだけの時間をかけて行くそうです。
また観光した以外にもたくさんの寺院があります。
私はこれで満足です。
最後に
最後に今回回った寺を一望できるスポットから写真を撮ります。
ここでも中国人がなかなか場所を譲りません。。。
食事
午前中でさっさと切り上げて、食事に行きます。
卵料理ばかりでした。。。
最後に出てきた刀削麺。。。昨日の店のほうがおいしかったな。。。
しばらくこの手の刀削麺は遠慮したいです。
食事後、太原に向けて出発します。
ここ忻州から太原までは高速を使って4時間ぐらいかかります。
五台山の南ルートは道がよくて行きみたいに大変ではありません。
長ーいドライブが始まります。と言っても私は運転しませんが。。。
感想
さすがは世界遺産、五台山の絶景は圧巻でした。
仏像の名前がたくさん出てきました。文殊菩薩や普賢菩薩、観音菩薩などたくさん出てきましたが、よくわかりません。
ほかにも羅漢やRPGに出てくる神の名前など。。。