2021-0818 上海
血迷って軽量コンパクトな超広角レンズFE14mmF1.8GMを購入しました。
広角レンズですが、私は天の川を撮影するだけなら20mmで十分と思っています。これは広角すぎると天の川がだんだん小さくなっていってしまい、星というか星雲がちゃんと映って無いような感じになるからなんですけど、20mmか24mmでパノラマにしたほうが良いと思って手を出してませんでした。
しかしこのFE14mmF1.8GMレンズ、なんか評判が良いのでちょっと気になっていました。24mmとか35mmとかの開放だと星が、紫になるんですよね。
明るいレンズでも結局F2.8まで絞らないと良くないという評価が多い中、FE14mmF1.8GMはそれがないということです。これは実際に撮ってみないとわかりませんけどね。
いろいろなレビューサイトでも解像度がすごいとあります。
ソニーalphablogでもまあなかなか良い評価のようです。
実際ここまで広いのは余り使うことがないかもしれませんが、先日の撮影で20mmでは足りないと感じたので購入に踏み切りました。
購入したのはいつもの星光のお店です。やっぱGMは高いですね。。。
まず持ってみた感じですが、460gと割と軽いです。これが800gとか1kg超えてたら絶対買いません。24mmGMと同じぐらいでしょうかね?LAOWAの15mmより軽いです。
そして大きさの感じですが、LAOWAの15mmと比べると大きいですが、24mmGMと比べるとちょっと大きいでしょうかね。まあ同じような感じですね。
フロントに普通のフィルタはつけれませんが、マウント側に、フィルタが挟めるようになってます。後、フィルタ自作用のテンプレートが着いてました。
後調べてみるとHaidaというメーカーからNDと光害除去フィルタが出ているようです。
買おうか迷いましたが、これセットなので結構いい値段なんですよね。。。このレンズの為だけにというのは。。。とためらってます。
それならセンサー手前に付けるヤツのほうが良いのかなと思ったりもしますが、レンズ外して取り付け取り外し。。。実はこれって結構手間なんですよね。
(三脚固定撮影中に途中から外すのが面倒)
ちなみに光害とソフトフィルタは使ってます。
レンズについていればまだ楽なんですけどね。この辺はゆっくりと考えます。
次回は実際に撮影した時にまた書いていこうと思います。