2024-11-3 黄山市歙県→上海
擱船尖(gēchuánjiān)の重装備登山ツアーに参加しています。
昨晩は星空、綺麗でした。
光害さえなければもっと良かったんでしょうけど、東側にホーリーグレイルを仕掛けてからテントに入ってしばらく横になりますが、寝れませんね。。。テントのファスナーを明けると上空には綺麗な星空が。。。下のほうにYOUTUBE動画のリンクを張りましたので見ていただけるとありがたいです。
そうしているうちに東の空が明るくなってきました。これもう少しでマジックアワーってやつです。ドローン飛ばしますか。
ということでドローンを飛ばします。今回は新調したDJIのMavic Air3Sを持ってきています。結局太陽が出るまでドローンを飛ばし続けてましたね。
最後持っていていた電池を使い切ってしまい、撮影したかったものが撮影できなくてちょっと残念でした。
この後テントを片付けて、8:30ぐらいに出発になります。
あと1時間近くあります。ちょっと早いですが、集合場所に向かうことにしました。
2日目はほぼ下りのみだそうです。登りはギリでしたが、下りには結構自信があります。息が切れなければ。。。と思ってましたが、一歩一歩膝に来ますね。一応膝のサポーターはしています。
下っている最中なんか突然肘に止まってびっくりしましたが、そこから強烈な痛みを感じます。でっかい蜂です。马蜂といっていましたが马蜂を約すると(オオスズメバチ(スズメバチ)の通称)と書いてあります。
何とか振り落としましたが、こんなでかい蜂に刺されたのは初めてです。もうひとりも腕に止まったらしいですが、手袋が分厚くてさされなかったそうです。
私は黒い日焼け防止の袖、彼は黒い手袋。。。黒いものを攻撃していたんでしょうかね?というか痛いです。。。しばらくずっと痛かったです。丁度肘の関節当たりのだったので余り腫れてはいませんが刺さった場所はちょっとどす黒い感じですかね。
山が軽く紅葉して景色もきれいですが、体というか膝はちょっと限界です。
これが見どころの一つであるカルスト地形なんでしょうかね?面白い形をしています。
最後のほうはもう階段下りるのがつらくて。。。。膝結構やばい状態だったのかなと思います。ということでようやく登山は終わりました。
今回の登山は過去最高といってもよいくらい結構きつかったです。
戻りも結局到着が12:15ぐらいだったので結構時間かかってますね。下りでここまでダメージを食らったのは初めてかもしれません。昼食を食べてバスに向かい、上海に戻ります。
バスに乗ってしばらくして、冷汗とめまいが止まらなくなりました。目がちかちかします。。。お酒を飲んだから?いやこのくらいのお酒でこの症状はない、これもしかして蜂のアレルギー?
ちょっと寒いなという感じと目がちかちかと冷や汗がしばらく続いて、ようやく収まりました。そのあとは何もなかったです。帰ってきて一週間ばかり立ちますが、今はちょっと痒いです。
スズメバチは2回目がやばいということなので、次気を付けないといけないですね。。。
ということで今回の・重装備登山記事は終了ですが、いまだに階段下りると膝がちょっと痛いし、しばらく登山は無理ですかね。というかもっと軽量化しないといけないかもですね。