写真を整理していたら
厦门旅行の写真が出てきたので記事を書いてみます。
2012年の1月に行った旅行です。
鼓浪屿(gǔ làng yǔ)は福建省廈門市にある島です。
厦门はアモイ (Amoy) って呼ばれているところです。
ところで何でアモイなんでしょうね。。
中国語だとシャーメンになります。
アモイというのは闽南语のようです。
鼓浪屿も英語はKulangsu,koolangsuというようです。これも同じでしょうかね。。
厦门で通じるのは闽南语と厦门话だそうですが、当然普通語も大丈夫ですね
明王朝時代末期には鄭成功が抗清活動をしましたが、敗れて台湾に逃げました。
アヘン戦争では1841年(道光21年)にイギリス軍により占領されその後日本に占領されて、
のち敗戦後、共産党に開放されるという歴史があります。
そのためかなんか中国本土とは違った異国情緒が漂う建物が多いです。
鄭成功(てい せいこう)郑成功(Zhèng Chénggōng)
の石造があります。この人抗清活動をした英雄らしいです。
フェリーに乗ったのですが、なかで表演をしていたみたいですが、
私は波がひどくてちょっと船酔いして、やばい状態でした。
鼓浪嶼の中の食事はやはり海鮮がおおいですね。
ただし、日本の魚とはちょっと違う感じがします。
私てきに南のほうの魚ってあんまりおいしくなさそうな感じがしていましたが、
まあまあでした。
旅行は2月だったのですが南方にあるんですが結構寒かった記憶があります。
残念ながら有名な世界遺産の客家土楼はいけませんでした。