2017-10-22
山東省泰山まで来ています。夜は星空とてもきれいでした。とりあえず当初の目的を達成できて良かったです。
下山
2日目この日は下山のみです。
朝、目覚ましが鳴ったようですが、私は起きませんでした。
私が目覚めたときは既に朝8:00でした。部屋の窓からは青い空が見えました。
友達はどうやら外に見に行ったようですね。。。日の出は霧がかかっていて見えなかったということのようです。
私が山に行くと、朝は霧がかかっていることが多くて日の出はなかなか見れませんね。
私が外に出るころには晴れていました。
朝食を食べにいきます。やはりまともな朝食処はないようで、天街で刀削麺を食べます。
この麺何と38元もしました。写真は食べ終わった後です。。。
朝食が終わってから、荷物をまとめて、チェックアウトして、下山することにします。
その前に昨日借りたコートを結局返すことにします。
お土産屋さんに入ってコートを返却します。40元戻ってきました。
登山用の鈴に目がいってしまいますが、ここは我慢です。
最初は南天門のロープーウェイで下山するつもりでしたが、入口まで行って、自分たちが意外に元気だということに気付きます。
これならとりあえず中天門まで歩いて下山しようというはなしになります。100元(ロープーウェイ料金)をケチります。
遠くの空ですが、やはり霞んでますね。これが星があまり映らなかった原因でしょうか?
そして南天門の急坂、登ってくる人がたくさんいますが我々は下りです。下るのは登りと違った意味で相当きついです。
息は全然切れないのですが、膝がぷるぷると笑ってしまいます。もう足が動きません。
休憩を取りますが、休憩すると足が全然動かなくなるので、なるべく休まないように足を進めます。
下りていて分かりましたが、来る時よくこんなところ登ってきたなという感じで感慨深いです。
途中旧道から馬が荷物を乗せて登ってきます。知りませんでしたが、馬って糞をする所決まっているんですね。。。
どの馬も同じ所で糞をします。以前馬牧場に行ったとき草原中糞だらけでしたが。。。。完全に調教されているのでしょうかね?
一頭荷物の袋を破ってしまった馬がいて、飼い主に鞭でピシッピシッとめっちゃ叩かれてました。
とにかく昨日来た道をひたすら下りです。途中で降り方がわかってきました。
足を地面を着くときに衝撃をあたえないようにゆっくりと足を下ろすようにすると、疲れが分散されます。
この方法で何とか10時ぐらいに中天門までたどり着くことができました。
9時頃に降り始めたので、所要時間は何と1時間チョイです。。登りはは2時間半ぐらいかかってましたが。。。やはり下りは早いですね。
でも足の負担は下りのほうがきつかった気がします。(これは登った後の2日目だからかもしれません)
続く