2017-10-21
山東省泰山まで来ています。前回まででようやく泰山の麓、虹門に到着しました。
www.sonnagaya.com
山の麓、虹門から登る人はあまり多くないようです。現在は中天門までロープーウェイで日帰り登山をする人が多いようですね。
ちなみに中天門から頂上付近の南天門までもロープーウェイがでているので、すべてロープーウェイを使うと結構早く見て回れると思われます。
ロープーウェイにどれだけの人が並んでいるか微妙ですが。。。ちなみに中天門までのロープーウェイ週末の料金は片道100元のようです。
泰山(Mount Tai)
Mount Tai is praised as peerless under heaven.
泰山は標高1524mで中国の道教の聖地、五岳一つに数えられます。
その五岳のなかでも「五岳独尊」といわれ、一番の山とされているようです。
ちなみに、そのほかの4つの山ですが以下になります。
南岳衡山、中岳嵩山、西岳華山、北岳恒山
また泰山は昔の皇帝が封禅を行う山として有名です。時代劇でもたまに出てきます。
現在の時間は大体12時ぐらいです。早速登山開始です。大体4時間ぐらい要する予定です。
虹門から中天門(泰山)
泰山に徒歩で上る人はここから登山開始です。
入口近くまではお土産屋さんや商店が並んでいます。同僚は持ってきていましたが、私は杖を持ってくるのを忘れたので3元の杖を購入します。
チケットのダフ屋がいます。定価よりも安値の115元で買えるようですが。。。これ買うとチャンと入れるのでしょうかね?
後は水を購入しました。しばらくは登山というよりも参道を歩いているような感じです。
周りの大きな岩には文字が刻まれています。
そしてようやく入場門に到着しました。ここからが登山ですかね
門をくぐってからもずっと緩い上り坂です。これは登山というよりもハイキングみたいな感じでしょうかね。
道もずっと木陰になっていて、心地よい感じです。
私たちは日の入りに合わせて、あわてずゆっくりと登ることにします。
途中の道でカメムシでしょうか異常なくらい沢山発生しています。。。到る所にいます、また沢山踏みつぶされています。
後で調べましたが、アカスジキンカメムシの幼虫のようです。
途中で横に河のようなものがありますが、水はまったくながれていませんでした。
ひたすらゆるい坂ですが、じわじわとボディブローのように効いてきますね。
ちょっと荷物多すぎましたかね。。。
ながそでを着ていましたが、途中で脱ぎ、半そでになります。
半分ぐらいは簡単に進みましたが、中天門近くになると少し坂がきつくなってきます。
結構きついです。上を見ない様にして登ります。
階段を登りきってようやく中天門に到着です。
ここまでで大体2時間、午後14時前に到着しました。ここで少し休憩します。
近くにあった店で牛肉ラーメンと少しの食事を食べます。出てきたのは蘭州ラーメンではありませんでしたが。。。
ついでに泰山ビールを少しだけ(2人で一本)飲みます。疲れているだけあってメッチャうまかったです。
ということで泰山登山前半でした。