異邦人になってみた~~上海生活写真ブログ

中国上海市在住です。もう10年を超えました。休日は星空(天の川)撮影やポートレート撮影等、連休時はカメラを持って中国各地を旅行してます。最近は内モンゴル自治区によく行っています。

 このブログについて(about)
  中国旅行/観光/写真記事一覧(省別)

中国語の「ちゅーば、めいすー、ぶよ」3つの謎キーワード

2024-10-1 上海

今日はちょっと簡単な中国語について聞かれることがあるので書いていこうと思います。
表題の中国語ですが、いろいろ意味を聞かれることがあるんですけど「ん??なにいってんだろう」って一瞬考えてしまいます。
これ中国語だけどジャパニーズ日本語なので、頭を日本語に切り替えないと分からないというか、多分日本人以外、中国人に聞いててもわかんないのではないでしょうかね?
それぞれ以下だと思います。
ちゅーば=去吧qù ba→行きましょう、行こう、行きなさい等
めいすー=没事méi shì→大したことはない、何でもない、用事がない
ぶよ=不要bú yào=いらない、してはいけない、しないで等
さいごのぶよだけはもしかしたら不用bú yòngかもしれませんね。

私自身もタクシーに乗ったりして話をするといまだに「どこの人?」って聞かれるので、まあ発音っていうのはどこまで行っても難しいですね。
これってやっぱ治らないんですよね。
あいさつ程度では分からなくてもちょっと話し込むとすぐに中国人じゃないってばれます。どうしても外国人が話す中国語になるようです。
中国語うまいとわ言われますが、それでも人によっては中国人の中国語とは違うと一発で分かってしまうところがやっぱネイティブとはほど遠いんですよね。
ちなみに台湾人の中国語も発音が大陸の人と明らかに違いますね。。。こういう違いで、「どこの人?」と聞いてくるのだと思います。

関連記事

www.sonnagaya.com