異邦人になってみた~~上海生活写真ブログ

中国上海市在住です。もう10年を超えました。休日は星空(天の川)撮影やポートレート撮影等、連休時はカメラを持って中国各地を旅行してます。最近は内モンゴル自治区によく行っています。

 このブログについて(about)
  中国旅行/観光/写真記事一覧(省別)

タイムラプスでDJI Osmo ACTION5 Proの使いにくいところ

2024-12-03 上海

DJI Osmo ACTION5 Proの使いにくいところを話す前にどんなのが取れるのかというところから話したいと思います。
実験的にタイムラプスで夕日を撮影してみました。ISOはAUTOにしてMAX1600で後は自動という設定で撮影しています。
4K(3840×2160)で撮影しましたが、DNGの大きさは4000×2256という大きさになりました。

GJIACTION5Proのタイムラプスで撮影したDNGをJPGに書き出した写真

そしてこの画像の真ん中辺にある上海中心と環球のビル、テレビ塔ですが。。。。この画角だとほぼ分かりませんね。というかテレビ塔が。。。わからない感じです。まあそれでもなんとなく綺麗に撮れている感じですが、
トリミングで691×387してみたものがこちらです、まあここまでやっちゃうとちょっと流石に解像感ない感じですね。

トリミング

この時期太陽の位置ずいぶん左に行っちゃってますね。
ちなみにタムロンの70₋180mmで撮影するとこれくらいまで綺麗にうつります。(夏ぐらい)
上海サンセット

今回ホーリーグレイルをしようと思ってISOMAX1600でやってしまったのでシャッタスピードが最大1秒になりました。。。ちょっと失敗しましたね。もっと長い時間になると思ったんですけど。。。。

youtu.be

Osmo ACTION5 Proの使いにくいところ

使用バージョン:V1.03.0210
前回星空撮影に行ったときに気づきましたが、表題にもなっている件ですけど、シャッタースピード最長30sと書いてあるのですが、実は写真モードでシャッタースピードが最長1/30までしか長くできません。。。。これ私にとってはちょっと致命的です。

ちなみにスマホからでも同じです。

短いタイムラプス撮って確認すればいいじゃんという話もありますが、動画になっちゃってるとチェックも面倒です。
写真のシャッタースピードこれ対応してくれませんかね。。。

タイムラプスだと30sまという風にますが、タイムラプス撮影時、まず明るさ見るために写真でシャッタースピード変えて何枚か撮影してというふうにしたいんですけど、それができません。。。
今回の実験ではAUTOでシャッタースピードが1秒までになりましたが、果たして明るさで自動で30秒までやってくれるのかちょっと試してみる必要があります。