DJIPocket2でタイムラプス撮影
DJIPocket2でモーションタイムラプスを撮影してみました。ちょうど夕日前4時過ぎから日の入り18:30ぐらいまでを撮影しょうと思いセットしました。
モーションタイムラプスで3時間撮影にします。ちなみにこの設定の最長設定は5時間です。
設定できるんだから撮影できるんだろうと思ってたのですが、なんと2時間ちょっとで電池が切れていました。ちょうど日の入りの良いところで終了していました。
実は元々ちょっと心配でモバイルバッテリーを準備していたのですが、三脚に立てる際、取り付け口が底にあるため、そのままでは三脚つけたままUSB充電できないんですよね。
大丈夫かと思ってそのまま撮影したのですが、やはりだめでした。
三脚の付け方を工夫するしか無いですね。
撮影枚数ですが、RAW出力1900枚弱で終了していました。時間に影響するのか?枚数に影響するのかはちょっとわかりません。
設定できるのに実際は撮影できないってどうなん?
と思ってしまいましたが、タイムラプスはそういうもんですよね。
ということで本体のバッテリー容量を調べてみます。
DJIPocket2バッテリー容量
875 mAh.
結構バッテリーの減りが激しいと思っていたのですが、少ないですね。まあコンパクトなので仕方ないですね。
そしてDJIサイトで駆動時間を調べてみると以下のような記述がありました。
DJIPocket2の駆動時間
DJI Pocket 2のバッテリー駆動時間は、どのくらいですか?
DJI Pocket 2のバッテリー駆動時間は最大140分です。
公式で2時間ちょっとですね。私の結果とだいたい同じような感じでしょうか。それにしても使いっぱなしだと140分しか使えないんですね
買う前に調べろよと言われそうですが。。。。
ということでモバイルバッテリーと三脚座を探すことにします。以前無線モジュールの話を書きましたが、無線モジュールを取り付けると、そのまま三脚に取り付けられます。
充電口も横に変換されるので便利かと思いますが、無線使いたくない場合。。。。不便ですよね。また差し込むだけなので安定性が。。。ちょっと心配です。
ということで似たようなものがないか探してみることにします。
タオバオで探す。
いくつか見つかりました。
一つ目はこんな感じです。説明が全然ありません。
もう一つこんな感じ6800ありますね。でも兼用なのではめ込みっぽいです。
最後はこんな感じ。しっかりとバックルで固定できるようですが、容量が少し少ないです。
最長5時間ですか。。さてとどうしましょうかね?