星空撮影に内モンゴルに来ています。前回は2日目の昼間の様子を書きました。
夕方になりここからホテルを移動することになります。
昨日下見に来ていたところです。
そして今日宿泊する場所は大規模パオです。ちょうどHISのモンゴルパオ旅行で止まる場所の西になります。
この辺りでは最大規模なのじゃないかと思います。
心配なのが東の街灯というか光ですが、昨日の夜の様子からしたら問題なさそうです。
ホテルについて、やはり一番東南の部屋は整備されていませんでした。。。
仕方ないので真ん中ぐらいの部屋にします。夜寒いので一応東南の部屋の鍵だけはもらいました。
パオの中
パオの中は普通のコンクリパオの作りですが、お湯が出ません。最初ちらっとお湯が出て、その後。。。。って感じです。
またエアコンの暖房の効きが弱い気がします。
しばらく出しっぱなしにしておくと。。。水さえも出なくなってしまいます。。。何だこれ。。。
まあまだ環境が整って無いということでしょうね。
最悪洗髪だけはしたかったのですが。。。。ポットでお湯沸かして洗うしか無いですね。
この日の夕食
気分を取り直して夕食に行きます。
シラムレン草原の街は昨日も来たここしか無いので、再びこの小さな町で食事をします。
今回も普通の中華です。
昨日撮影中すごい腹が減りましたので、食べ終わった後に非常食として売店でカップヌードルを購入しました。
光害の原因を調査
食事が終わって時間があったので草原を少し手前まで戻って光害の原因を探しに行きます。最初きたときからずっと気になっていた光です。
ちょっと高い丘まで登って光害の方向を見ます。
というかさっきまで見えていた星空。。。雲の中です。北の方はまだ良いのですが、天気予報とこの様子だと今日はちょっと撮影無理そうですかね?
やはり方向的にフフホトのようです。結構高い銀山山脈を超えてきたんですけどね。この草原はちょっとフフホトより標高が高いのかもしれませんね。
フフホトの光害ならもうどうすることもできませんね。
ということで今日というか明日の1時過ぎまで待つことにします。