2025‐5‐25 上海
最近天気が良くなってきましたが、週末はまた天気がちょっと崩れました。ちょうどよく紫陽花が咲いているということなので紫陽花ポートレート撮影会に行ってきました。
場所は世紀公園です。ちなみにこの日の昼にも世紀公園での撮影会を入れています。
紫陽花は中国語でxiùqiúhuā【绣球花】しゅーちゅうふぁーといいます。
世紀公園、私の記憶でも確か紫陽花あったような記憶があります。というか撮影したこともありますね。
今回同じ場所に行きますが、なんと「紫陽花が全部撤去」されたようです。これは主催も知らなかったようですね。後からわかりますが、どうやら最近植え替えられたようで、今は育ってない紫陽花しかないようです。ということで今紫陽花みに世紀公園に行こうとしている人はSTOPです。今回久しぶりに日本人の撮影仲間と一緒になったので、少しだけ情報交換しました。現在上海の公園の大部分が入場無料になっているようですね。とりあえず植物園は無料だそうです。
予定していた花がないので世紀公園内を練り歩きながら、撮影していきました。カメラはソニーα7R4+FE50mmF1.2です。天気があまりよくないので解放F1.2で行けそうです。72mmのNDフィルタ買わないといけないですね。。。
ちなみにこの日はこのソニーFE50mmF1.2GMとタムロン70‐180mmF2.8だけを持ってきています。
最初は50mmです。ちなみに動画撮ってて思うことですが、動画撮影時と、スチルの時の解像度も全然違います。やっぱり動画だと相当画質落ちちゃいますね。ものすごいソフトな感じになります。
写真だと綺麗さがやっぱり違います。
紫陽花が全然見つからない中、途中、少しだけ紫陽花の花がありましたが、まだ花が咲き切っていない感じでしたね。そして今はバラの花も咲く時期なんでしょうか?バラの花のほうが目立ってましたね。
ようやく少しだけ紫陽花のある場所を見つけました。中国の人曰くこれは「绣球花」ではないといってますが、なんか違いがあるんでしょうね。
ということで午前中のポートレート撮影は終了です。結構歩きました。