異邦人になってみた~~上海生活写真ブログ

中国上海市在住です。もう10年を超えました。休日は星空(天の川)撮影やポートレート撮影等、連休時はカメラを持って中国各地を旅行してます。最近は内モンゴル自治区によく行っています。

 このブログについて(about)
  中国旅行/観光/写真記事一覧(省別)

FALCAM横縦篭・三脚から取り外さずに縦横切替ができるカメラブラケット


カメラ用品って1つ一つ単体で見ていけばそれほど重くないんですけど、本体、レンズ、三脚、などをバックに入れていくとかさばっていき、更に結構ずっしりしていきます。

本当一つ一つは軽いんですけどね。。。積み重なると。。
ということで今回は少しでも軽く、便利にということでカメラ三脚取付L型ブラケットの代わりになるものを購入しました。
L型なんて使わないという人もいるかもしれないのですが、個人的にはパノラマとか撮影するときはどうしても必要です。カメラにつけっぱなしだと結構重量を感じます。

今回購入した製品はFALCAMというメーカのものですが、このメーカーは色々面白いカメラグッズといいましょうかいろんなブラケットなんかを出しているメーカーです。
私が購入したのは【FALCAM小隼快装相机横竖拍环形半笼】というものです。重さは155g(表記)です。

今までL型ブラケットを付けていましたが、モバイルバッテリーをつけるときに面倒なのと、かさばるのと重くなるでもうちょっと良いものが無いか探していましたが、
これだとL型ブラケット不要です。重さ的にはさほど変わらないかもしれないです。

とりあえず私のカメラα7R4に取り付けましたが、使ってみました。一応90度回すとカチャッと止まります。良い感じで使えそうな気がします


デメリットとしては以下のような者があります。
・グリップ部分に手が入りにくくなり、少し持ちにくくなる
・レンズを外したときのキャップが外しにくい

続いて便利なところですが、
・縦横切替にカメラを三脚から外す必要がない
・モバイルバッテリーのUSB口が邪魔にならない

と言った感じでしょうかね
こういうのを探し求めているのは持っていくのがめんどくさいからなんですけど、体力があり、細かい作業が億劫でなければあれば普通のものでも十分ですね。
まあこういうなんだろう便利グッズみたいな感じのもの、個人的には好きです。

カメラのダミーバッテリーに給電・QC3.0対応のモバイルバッテリーを購入しました。


昨日の上海は気温40°超えでした、とても熱かったです。そして夕焼けはピンク色でした。残業中でしたが、スマホで撮影しました。外でちゃんと撮れたひとは羨ましいです。

2022-07-13上海


ちなみに今日の気温も40℃超えとなって警報がでているようです。

近間の体温感知センサーですが、画面が真っ白になっていて、誰が入ろうとしても体温異常となり。。誰も通れなくなってます。

だれもいないので、みんなゲートを通り越して入ってました。。。



こっからがタイトル本題です。
今日はモバイルバッテリーの話をします。現状撮影に行けない分撮影準備がだんだんすごいことになってきています。

QC3.0対応のモバイルバッテリー

QC3.0のQCですが米国Qualcommが策定した急速充電規格でその名の通りQuick Charge(クイックチャージ)という意味です。
もう一つPDという企画もありますがチラはPower delivery(パワーデリバリー)という意味のようです。
こちらは電源供給とデータ通信を同時に行えるようです。
通常はこれがあればOKだと思いますが、今回なぜQC3.0対応が必要だったかといいますと。。。。

。。。

実は。。。。。

。。。。。。


。。。。。。。。。

私のα7S2のバッテリーなのですが、経年劣化なのか2時間ぐらいで切れてしまいます。タイムラプス中や、ジンバル撮影中におなくなりになることが何度かあったので、アダプタを購入したのですが、手持ちにあった普通のモバイルバッテリーを使っても電源供給されません。一応急速充電対応だったのですが。。。これはやはり規格の問題なんじゃないかと??!
通常の5V1Aや2Aのモバイルバッテリーでは電源供給できないようです。
買うときに見逃していましたがQC3.0対応モバイルバッテリーが必要だと書いてありました。。。
こういうの見落としがちですよね。。結局快適なカメラライフのために買うことに。。

ということでQC3.0で検索しますが中国ではこういうのあまり見ないんでしょうかね?QCとPDが混在して引っかかってきて。。。。
どっちが使えるのかよくわかりません。

ということでAdaptive Quick Chargingと記載されている商品を購入してみました。
こういうやつです。メーカーというか箱にはEAERと書いてありました。全然知らないメーカーです

裏側に色々と規格が書いてあります。

型番:E28
容量:20000mAh
IN/OUT Type-C:5V-3A/9V-2A/12V-1.5A(MAX)
IN/Micro:5V-3A/9V-2A/12V-1.5A(MAX)
OUT/USB:4.5V-5A/5V-4.5A/5V-3A/9V-2A/12V-1.5A(MAX)
OUT/Type-C:4.5V-5A/5V-4.5A/5V-3A/9V-2A/12V-1.5A(MAX)
OUT/Lightning:5V-3A/9V-2A/12V-1.5A(MAX)
GB/T35590-2017

GBは中国の国家標準法規規格です。なので問題ないと思います。
66Wと書いてありますが、どう計算しているのかよくわかりません。。。4.5V-5Aなので22.5Wこれが2つで45W、後は12V-1.5Aは18.75Wなので合計でも63.75Wとなるような気がします。
一つで20Wしかでないので、足りない人には足りないかもしれませんね

66W QC3.0対応のモバイルバッテリ


TYPE-Cは入力/出力両方のようです。あとデフォでTYPE-C出力線、lightning出力線がついています。
アマゾンなんかではこれを「隠れた ケーブル内蔵」とうたってます。まあ巻き付いてますが。。。
タオバオで120元でした。

似たようなタイプだとこういう感じのになりますね。多分同じだと思いますが、容量が半分だし規格が書いてないので確認が必要かもしれません。タオバオでは同じ系列の10000mAh版として売ってます
Amazon | モバイルバッテリー スマホ充電器 小型 13800mAh 大容量 軽量 携帯充電器 66W 急速充電 隠れた ケーブル内蔵 LED残量表示 4台同時充電 難燃性シェル フルミラースクリーン ミニ スマートフォン 充電器 iPhone/Android/ipad各種対応 PSE認証済 (66Wピンク) | モバイルバッテリー 通販

そしてα7S2のニセ電池付き線はこんな感じです。表記からして9V-2Aの電力が必要のようです。QC2.0ともあるのでQCは2.0のものでも良いのでしょうね。9V-2Aさえ得られれば良いのでしょう。

こういう感じのものですね。「ダミーバッテリー」と呼べばよいのでしょうか?左2つはS2用(NP-FW50)、一番右はR4用(NP-FZ100)のものです。






デジカメα7s2に給電

α7s2のバッテリーを入れる場所はこんな感じになっていてここにライン付き偽バッテリーを挿入します。

そしてモバイルバッテリーを接続すると。。。ちゃんと給電されますね。

α7s2に無事給電することができましたが、線があって蓋が閉まらないと思ってちょっと見ていると。。。。

なんかちょっとそれらしい溝があります。。。


これもしかしてと思って引っ張って見るとなんと外れました。。。。ちなみに蓋自体も外れます。


ということでこんな風にできます。いや。。α7s2はバッテリー小さいとは思ってましたが、どう考えても最初からこういうことを考えて作られていたとしか思えませんね。
SONYはやはりこういう使われ方考慮していたと考えられます。


とりあえず使用できたので良しとします。

MegadapのEtoZアダプタがいつの間にかETZ21になっていました。


MegadapのEtoZマウントアダプタ

昨年2021年8月にこのMegadapのETZ11マウントアダプタが全然使えないという話を書き、ファームウエアを更新で使えるようになったと記事を書きました。

使える用になった記事
www.sonnagaya.com

全然使えない記事
www.sonnagaya.com

という話をしましたが、今度はファームアップだけではなくハードも変更されてETZ21となっています。
実はコロナの影響で私自身Z5が全然使えてない状況ですが、タオバオを眺めているとETZ21が出たと。。。なんと。。。もうこういうのはファームアップだけで対応してほしいですよね。。。
ちなみにZマウントレンズは未だに一本も持っていません。一回TTartisanの激安Zマウントレンズをネタで購入しようかと思いましたが、結局買ってません。

ETZ11とETZ21の違い

簡単に説明を読んでみるとソフト部分のプラットフォームが一新されているとのことのようです。

使用索尼和尼康原厂协议对等转换方式固件

ソニーとニコンのオリジナルプロトコルを使用した同等の変換ファームウェア
理論上オリジナルのFTZマウントアダプタ機能と同じ、基盤は回路基板のシーラントは金型を使用したプレスシールです
ハードの方は前よりも見た感じ裏側の基盤部分の作りがが前よりもしっかりした感じがします。


防抖(手ブレ)

またソフト関連では手ブレ補正についてに付いて記載されています。
カメラとレンズの手ぶれ補正はどちらかの2択、両方は選択できない。
手ぶれ補正付きのレンズは選択できる
手ブレ補正無しレンズは本体の手ぶれ補正を使用できる
その他

その他

互換性をうたってますね。ソニー、タムロン、シグマ、ツアィスなどのEマウントAFレンズ、Voigtlander、ZEISS、LOXIAなどのマニュアルレンズ。
そして電子接点のない純マニュアルレンズの撮影、録画ができるとあります。
手動専用のマウントアダプタを持つ必要が無くなるということになります。


これが本当であればもうEtoZアダプタはこれしか保つ必要は無いということですが、ETZ11持ってますからね。。私はETZ11でも十分なAFスピードだと思ってますけど。。
高いかね出して買う必要があるのか無いのか。。。
今円安で1元が19.9円とかになっていてとんでもない円安ですしね。。



その他マウントアダプタ関連記事

www.sonnagaya.com
www.sonnagaya.com

星空撮影フィルターNisiハーフソフト・GiAi GND・H&Yマグネット角形フォルダー(1)

Nisiソフトフィルタ・GiAiNDフィルタ・H&Yマグネット角形フォルダー

上海尾隔離が終わって、今日6月3日は端午節です。といっても出かけるにはまだちょっと危ないと感じています。速攻でカメラ修理に行きたいのですが、外に出る勇気がありません。

今宅急便の処理に追われています。隔離中は届かないと思っても、なんかネットショッピングにはまっていろいろ購入してしまいました。
一番メインとなったのが、ロックダウン中に都会の星空を撮影するために真ん中だけ黒い角型NDフィルタを探していました。
実際の撮影記事はこちらになります。
www.sonnagaya.com
www.sonnagaya.com


ということで見つけたのが以下の商品です。

GiAi Center Graduated Filter

有名どころだとCASEとかNISIとかにもありそうですが、私が知らないメーカーでしたが、値段が安かったので購入してみます。

フィルタの枠ですが、これは後で説明します。

探せば結構あるものですね。GND0.9は三段の暗さになります。ND8相当でしょうかね
なぜこれが必要かといいますと、下のほうが明るいのでどうしても白飛びしちゃうからなんです。まあ普通のハーフNDでもよかったのですけどね。
明るさと幅がうまくはまってくれるとよいのですが、こればっかりはわかりません。


NISI角型ソフトフィルターStar Soft

上記の理由+購入した目的はフィルタがつけられないレンズ、あとはFE14㎜がシャープすぎてそのままだと星がわからないので使ってみようかなと思いました。

これ途中までソフトフィルタで下のほうはただの透明ガラスです。ソフトにしたいところだけソフトにできます。ハーフソフトフィルターといったところでしょうかね。

見た目には全然わかりませんね。よく見ないと切れ目がわからないので、これ夜の撮影時にわかるかどうかちょっと不安ではあります。
また、どのくらいにじむのか、どういう風ににじむのかがやはり心配ですね。

Amazon.co.jp: nisi star soft

H&Yマグネット角形フォルダー

フィルタを購入したので、フォルダも購入しようと思いました。最初マグネットタイプじゃないやつを買ったのですが、隔離中は届かないということでキャンセルされ、再度調べたときに見つけました。67mm 72mm 77mm 82mmようのアダプターがついていました。

Amazon.co.jp: h&y マグネット式フィルター

このメーカーはFE14mmF1.8用もあります。

上の図のようにマグネットで簡単装着できますが、この額縁の取り付けが結構面倒でした。
ちゃんと★に合わせておかないとSN極が左右逆になったり、額縁自体の組み合わせが結構しょぼかったりと。。。

FE14㎜要はこんな感じです。100mmのフィルタ付けられます。

星空撮影Nisiハーフソフトフィルター・GiAi GNDフィルタ・H&Yマグネット角形フォルダーを試す

本当は6月の新月次に使いたかったのですが、上海から出られないし、上海は曇りだし。。。なかなか試せません。

Nisiソフトフィルターを取り付け星空撮影

天気はそれほどよくありませんでしたが、ようやく少し晴れましたので、GFX100S+GF80mmにNISI角型ソフトフィルターStar Softを取り付けて蠍座を撮影しました。上海の星空なので天の川は写ってません。
まずは比較画像、設定はISO4000,F1.7,2.5sです。

ソフトフィルタありなし比較(右あり、左無し)

この大きさでもフィルタありの方は明るい星がわかりやすくなっています。
続いては少し大きい写真、フィルタなしでも星がわかります。

ソフトフィルタなし

フィルタありだと蠍座のアンタレスよくわかりますね。

NISI角型ソフトフィルターStar Soft

実際なんですけど、星は滲んでいますが、にじみ方はやはりあまり面白くないというかやっぱりLEEのほうが良いですかね。

真ん中黒フィルター+ハーフソフトフィルター

真ん中黒いフィルター角型なので黒くする位置を変更できます。この位置がわかるのかどうかを試してみます。ハーフソフトフィルターについても同様に試します。
フィルタを2つ取り付けました。最初にピントを合わせてから取り付けます。マグネットなので楽です。
真ん中黒いフィルターは黒い部分が下の方の明るい場所あたりに来るように設定します。これは液晶を見てれば黒いものが動くのがわかるので合わせられます。
続いてハーフソフトフィルターなんですけど、これはどこまでフィルタがかかっているかものすごくわかりにくいです。ありなしを比較するのは前景があればピント合わせの際にわかりますが、一番わかるのがピーキングでハーフソフトフィルターがついている場所はピーキングがちょっと弱くなります。環境によっては結構難しいかもしれません。

星空撮影Nisiハーフソフトフィルター・GiAi GNDフィルタ・H&Yマグネット角形フォルダー

ということでこんな感じになりました。今回は80mmレンズだったので星空撮影の200の法則で2.5秒にしましたが、下の部分が暗くなって、白飛びしない感じですね。これなら思いっきり露出できそうです。なかなか良いと思います。次はちゃんと星が写っているときに試したいです。











アマゾンにはGiAiの商品はありませんでしたが、似たようなものはいくつか見つけられました。
後、中国のKASEというメーカーからグリップインフィルタが、各種出ています。アマゾンでは見つけられませんでしたが、KASEのα用には光害フィルタと、ソフトフィルタがあります。

KASE グリップインフィルタ(光害、ソフト)

日本でも売ってくれるとよいですね。

MOZA AirCross3軸ジンバルを購入。派手さが消えて実用的なスタイルに!?

MOZA AirCross3

11月11のイベントで唯一購入したお高いもの物がMOZA AirCross3です。ようやく届きました。こういうのは進化が早くて困りもんですね。
まあ性能は良くなっていっているんでしょうけど。。。。
早速開けてみての所感を書いていきます。
f:id:shan1tian2:20211122192507j:plain

AirCross3の変化点

まずAirCross2にあった丸いどでかい無駄に光るスイッチがなくなって普通のスイッチに。。これは良かったかと思います。
後折りたたみできるようになってますが、AirCross2より全体が短くなっているので折りたたまなくても良い気がしてきました。
というのも折りたたむと横幅が増えます。どっちが収納しやすいかの問題ですね。余計なものが削られたみたいな感じです。1.8kgということですがやっぱ重いですね。というかカメラが重いのか。。。

取り付け方法

f:id:shan1tian2:20211122193006j:plain
そして取り付け方法ですが。。。。これが一番痛い、変更されちゃってますね。今まで(AirCross2)はL型ブラケットがついたカメラであれば取付具が不要で便利だったのですが、今回は他のジンバルと同じような取り付け方法に変更されちゃってます。
f:id:shan1tian2:20211122193020j:plain
これは困りましたね。装着が簡単。。。それが取り柄だったので。。。これでは個人的に他のジンバルと変わらなくなってしまいました。
下に取り付ける方法。。。まず下に板とかつけないといけません。めんどくさいです。
この取り付け方だったら。。。。。DJIのRSC2でも良かったかもしれません。。。。。

電源を入れる

f:id:shan1tian2:20211122193114j:plain
バランスを取った後、電源を入れると立ち上がります。静かです。アプリは多分変更無いです。からのキャリブレーションも静かです。何もやってないんじゃないかと思うほどブルブルしません。。。これ本当にやってるんですかね?
しばらくするとキャリブレーションが終了しましたと出るので、しているんだとは思いますが。。。。
言語は英語と中国語だけのようです。とりあえずこの2つのどっちかといえば、私は中国語なのでそのまま使用します。
α7R4+L型ブラケット+FE14mmつけて普通にぐるぐると全方向動いて苦しい音も出ません。上向けたりもしましたが問題はないようです。可動域が少し広くなったような気がします。

残るは性能というか私は動画殆どやらないので、注目しているのはタイムラプス性能です。AirCross2の時はまあまあ使えました。
今回のMOZA AirCross3はスローシャッター何秒まで耐えられるかですね。
所感はとりあえずこんな感じです。

タイムラプスはアプリから設定できます。このへんはAirCross2と変わりがないです。今度機会があったらタイムラプス、パノラマなどを試していこうと思います。

MegadapのETZ11・EtoZアダプタがいつの間にか結構使えるようになっていました。

MegadapのETZ11マウントアダプタ

2021年8月にこのMegadapのETZ11マウントアダプタが全然使えないという話を書きましたが、今回久しぶりにファームウエアを更新してみました。
www.sonnagaya.com
最初アップデートしたときにはVer1.2だったんですけど今回は3.3です。3ヶ月ほど経ちましたが、結構なペースでUPDATEされていますね。


MegadapのETZ11を新ファームで再テスト


Ver3.3にアップデートしてから、先日ポートレート撮影でNIKON Z5にタムロンの70-180F2.8を装着してポートレート撮影会に参加しました。

シングルAFを使用して、ピンポイント AF以外はほぼ問題が無いことを確認しました。AF結構早いです迷いもあまりないです。(たまに迷います)私は基本シングルポイント AFかピンポイント AFしか使いません。
環境ですが、明るさはISO100だと1/6~1/60ぐらいの少し暗めの場所でした。ISOは800まで上げて1/00を保つようにしています。結局撮影中は1/200とか、1/320になっていたこともありました。シャッタースピードの関係か?ピンぼけの歩留まりはαより悪かったですが、以前に比べてものすごく良くなったと感じました。
手ブレ、被写体ブレについては中望遠だし。。。なんとも言えませんでしたが。。。

ポートレート記事は以下になります。
www.sonnagaya.com

ポートレートは問題なかったですが、他のモードが使えないか?ということでどのモードで使えるかを簡単に実験してみました。

おそらく現状AF-Sのみ使える

ピンポイント AFシングルポイント AFダイナミック AFワイドエリア AF(S)ワイドエリア AF(L)オートエリア AF
シングル AF(AF-S)×
コンティニュアス AF(AF-C)××××××
シングル AF(AF-S)でピンポイント AF以外は全て利用できました。ポートレートではピンポイント AF使いたかったのですが、まあシングルポイント AFでも問題ないといえば無いとおもいます。
コンティニュアス AF(AF-C)ではどのモードでも四角い枠が枠が赤のままで、緑になることがなかったです。
※動画用のAF-Fは試してません
マニュアルフォーカスでも普通にシャッターを切れます、ピントも合わせられます。ピーキング共に利用できます。マニュアルフォーカスは問題有りません。

試すの忘れてた事

書いていて以下のことを思い出しました。わかったら書きます。
・本体の手ブレ補正はどうさしているのか?
・一旦スリープモードに入ってからAFポイントを覚えているか?
・タイムラプス時にフォーカスが勝手に初期値に戻らないか?


次回撮影する機会があったらここに追記していこうと思います。

iFootageのShark Slider Nanoを入手しましたので使い方とレビューを書いておきます。

電動スライダーiFootageのShark Slider Nanoを入手しました。
f:id:shan1tian2:20210917114230j:plain
私は主にタイムラプス撮影に使用するつもりです。今まではジンバルを使っていましたが、
やはりジンバルのスローシャッターには不安があるので、こいつならばぶれないと思い入手してみました。
動画撮影などで予め決めたルートで自動でスライドしてくれる装置です。
可動部はスライダー及び軸回転(360度)の2軸です。
横幅は42.1cm、幅は10.8cm,高さは7.1cmと割とコンパクトです。
電池は汎用のNP-Fシリーズ、付属はNP-F750
水平荷重容量:3.5kg
垂直荷重容量:2.0kg
重さですが、これがちょっと重い2.15kgとなっております。
この重さは思ったより随分重いです。持つと結構ずっしり来ます。
電池が切れてもUSBで給電できます。
f:id:shan1tian2:20210917074112j:plain

このスライダーちょうどど真ん中に三脚用の穴が空いているんですが、42mmしか無いとはいえ、2kgの重さです。三脚を結構開かないと端っこに行った時、かなり不安定です。
32mmの三脚のそのままの開きだとちょっと怖いです。重しを乗せるとか、安定するまで開くかしないと行けないかもですね。

iFootage Shark Slider Nanoの設定

左の電源スイッチを押すと、毎回自動校正が走ります。これが結構長いです。10秒ぐらいあるでしょうかね。

f:id:shan1tian2:20210917074210j:plainf:id:shan1tian2:20210917074208j:plain
iFootage Shark Slider Nano

モード選択

f:id:shan1tian2:20210917074352j:plain
メニューは以下の4つです。
クイックスタート
タイムラプス
ストップモーション
設定
設定の言語設定では英語と中国語を選択できます。

iFootage Shark Slider Nanoの使い方

このスライダー設定が楽です。スマートホンにつなぐこともできますが、繋がないでも設定可能です。
今回はタイムラプスを使います

AB位置決め

f:id:shan1tian2:20210917074237j:plain
ボタンを2つ同時に長押しすると、スライダーを手で移動できるようになります。
この状態で「A」地点と「B」地点、後はカメラの向きをそれぞれ手で動かして決めます。
f:id:shan1tian2:20210917074448j:plain
設定したらプレビューで動きを確認し、問題なければOKです。
f:id:shan1tian2:20210917074611j:plain

いったんHOMEに戻ってタイムラプスメニューに入ります。

タイムラプス設定

タイムラプス画面で選択できるのは以下の3つです。

  • 間隔(インターバル)
  • 輸出時間(出力時間)
  • FPS(フレームレート)

間隔はインターバルですが、輸出時間は動画の時間ということになると思います。
最後はフレームレートを選択します。

この感じだとインターバル時間内で、移動(回転)撮影ということになると思われますが、ここはある程度余裕を見て設定しないと移動中に撮影に入ったりしそうです。
基本はカメラ側のインターバル時間と合わせるのが正解だと思います。
ただ、これだとなんかスタートボタン同時に押すのって微妙な感じですよね。
ということでバルブモードを使用してみます。

バルブモード(インターバル)

インターバルからはバルブ設定も選べます。
f:id:shan1tian2:20210917074053j:plain
シャッター同期、いくら自動で動いてくれてもスライド及び回転とシャッターを同期しないとぶれた写真になります。
ということでバルブを使ってみます。まずは線をつなぎます。カメラ側のインターバル設定は解除します。
バルブモードと言っても私はバルブで撮影するわけではありません。シャッターのトリガーだけに利用しています。
実際バルブでも使えるかは試してません。

というような感じで一度撮影してきました。YOUTUBEにUPしています。
下の動画の30秒~35秒あたりがこのスライダーを使用して撮影した上海の夜景です。カメラはα7R4+FE35mmGMです。
good night Shanghai - YouTube

感想

ということでこのスライダースマホが必要ないのはかなり便利だと感じました。後横スライドだけでなく360度回転するのも嬉しいです。
ただこの重量ですリュックにちょっと入れて持っていこうというわけには行きませんね。
望遠レンズなら2kgぐらいのがあるかもしれませんが。。でもやっぱ重いです。

ピンが多いマイクロSDアダプタを使用してV90のTFカードのスピードを試す。

f:id:shan1tian2:20210908122054j:plain

V90のTFカードスピードテスト

前回の実験でピンが多いマイクロSDアダプタを使用してV30のTFカードのスピードを測りましたが、速度に変化はありませんでした。

www.sonnagaya.com


ということで今回はV90のTFカードを試してみます。V90は300MBps出るタイプのものが多いと思います。
今回試したのはキングストン microSD 128GB 最大285MB/s UHS-II U3 V90 A1 カードリーダー&アダプタ付属 Canvas React Plus MLPMR2/128GBです。TAIWANって書いてありますね。
まずはピン数9本のアダプタで試します。速度はこんなのになりました。
100MBps弱しか出てませんね。
f:id:shan1tian2:20210908122025p:plain

そしてピン数17本のアダプタに入れます。速度を測ろうとすると。。。。。エラーになります。
カード自体は認識してますので、CrystalDiskMark側の問題なのでしょうかね?ということでスピードが計測できません。
なのでマイクロSDカード専用のアダプタ(USB3.0対応)を使用して計測するとこんなスコアになりました。
f:id:shan1tian2:20210908122037p:plain
早いですね。読み出しは約300MBps弱出てますね。書き込みは200MBpsになってます。
やはりV90のマイクロSDは通常のアダプタでは性能が出ないということがわかりました。
それにしてもアダプタつけてエラーになるのは何なんでしょうか?もしかしたらアダプタ側の問題の可能性もありますね。
これ。。。実際にアダプタ付きでカメラとかに入れたらUHS-II扱いしてくれるのか非常に心配になりますね。


最後におまけで1TBのTFカードを購入したのでこれのスピードを計ってみました。

1TB激安40元のTFカードスピードテスト

ついでで40元で購入した1TBのTFカード、1TBで40元。。。容量がちゃんとあるか心配でしたが、ちゃんと1000GBあるようです
これの速度も試してみました。
f:id:shan1tian2:20210909093113p:plain

なんとこのスピード。。。。20MBbps出ないとは...遅いですね。これは何に使えるんでしょうか。。速度が関係ないシーンで利用するしか無いですね。
まあ40元(600円前後)なので。。。1TBあるし、非常用退避とかに使いましょうかね。

ピンが多いSDカードアダプタを使うと転送速度が変わるのか?

4K動画を撮影するならビデオスピードクラス30(V30)を選べと言われますが、最近のTFカードは大体V30以上何ではないかと思います。でもTFカードってアダプタつけてるからでしょうか?読み込み速度遅いなぁ~と思ってました。UHS-IのSDカードがピン数9本でUHS-II SDカード17本あるのですが、それぞれ普通のTFカードを差し込んで速度が変わるのかを試してみました。
ちなみにTFカードではV90以上がUHS-IIに分類されているようです。

f:id:shan1tian2:20210903213214j:plain

tfカードのスペック

f:id:shan1tian2:20210903213234j:plain
まずはカードのスペックです。
tfカードには色々書いてありますね。これは主にスピード規格だったりします。
A1 アプリケーションパフォーマンスクラスA1は最低保証速度10MB/S and ランダムアクセスがRead1500/Write500(IOPS)
⑩ スピードクラス→10MB/sec
U3 UHSスピードクラス3→30MB/sec
V30 ビデオスピードクラス30→30MB/sec
本体のピンの数は8本です。

一応カタログにはこう書いてありました。
、633x (最大95メガバイト/秒読み取り、45メガバイト/秒書き込み) 書き込み遅いですね。

PCスペック

Intel Core i5-8259U CPU@ 1.60GHz 1.80GHz 8Gメモリ
とりあえずPCにデフォルトで付いているSDカードリーダーで試してみました。
f:id:shan1tian2:20210903213326j:plain
f:id:shan1tian2:20210903213329j:plain

結果ですが。。。なんと。。。。。遅すぎですね。
ちなみにPCについているSSDの結果は以下
f:id:shan1tian2:20210903213409j:plain
続いてハードディスクの結果は以下になります。

f:id:shan1tian2:20210903213412j:plain
tfカード全然SPEC出てない!?そんな事はあまりないと思われるので、まずはカード以外の原因を探ります。PCについているカードスロットを疑いました。
デバイスマネージャー→ユニバーサルシリアルバスコントローラー
を覗いてみると
Realtek USB2.0 card Reader
とあります。
これって。。。。。USB2.0ということは最高で480Mbpsしか無いということでしょうかね。バイトなら60MB/sということになります。このせい?
USB3.0は5Gbps(500MB/s)あるのでこちらのUSBで試したほうが良さげですね。  

USB3.0カードスロット

ということでUSB3以上で試してみました。
f:id:shan1tian2:20210906083725j:plain

まずはピンが9本のアダプタ
f:id:shan1tian2:20210906083729p:plain
読み取り速度は大体TFカードのスペック通りになりましたね。(95Mbps)遅い原因はやはりスロット側でしたね。


続いては17本のアダプタ
f:id:shan1tian2:20210906083733p:plain
このTFカードではピン数が増えてもやはり速度の変化はないようですね。やはりUHS-2でないと意味がないようです。
ということで実験でした。

動画の画質設定に悩む・いろんなカメラと設備で上海の夜景を撮影。

2021-08-29 上海
先週末の夜上海の高層ビルに登る機会があったので、撮影に参加してきました。
今回は久しぶりだったので気合を入れてスーツケースにたくさん設備を入れて来ました。
DJI POCKET2
DJI Mavic2pro
NIKON Z5
SONY α7R4
IFOOTAGE アイフッテージ Shark Slider Nano
三脚2台
後はレンズ多数これで結構な重量です。
集合は17:40分ということでしたが、主催がどこかでポートレート撮影をしているようで、遅れてやってきます。もう18:00過ぎてます。。夕日を楽しみたかったのですが、今回は無理そうです。
結局撮影開始は18:30近くになってしまいます。

撮影準備

IFOOTAGE アイフッテージ Shark Slider Nano α7R4

2021上海夜景,a7R4

ここから準備です。まずはShark Slider Nanoの設定です。迷いましたが35mmレンズにしました。
このShark Slider Nanoですが、私の購入したものは2軸、横スライダーと回転のみですが、設定が楽です。
手動で動かして、時間内にそのとおりに動いてくれます。シャッターのタイミングですが、専用の線でカメラと取り付け、バルブモードにするとシャッターのトリガーだけを利用します。(実際にはバルブではなくAモード)
タイムラプス開始ボタンを押して、後はインターバル撮影開始するだけです。



NIKON Z5

続いては固定タイムラプスです。こちらはNIKON Z5で撮影しました。いつものホーリーグレイルってやつです。

2021上海夜景,Z5

POCKET2

f:id:shan1tian2:20210903094252p:plain
こちらはモーションタイムラプスモードを利用します。コントローラーで移動させると面倒なので、直接ヘッドを手で回して設定しました。
かんたんですね。おなじようなしゃしんになったんで違う日の写真を載せますw
2021上海夜景,DJI POCKET2

DJI Mavic2pro

2021上海夜景,DJI Mavic2pro
最後にドローンです。
ドローンを飛ばすのは久しぶりです。最初飛ばすと。。。なんかおかしい。。。カメラのジンバル効いて内容です。
どういうことでしょうか。。。。。???
わからないので何回か飛ばしたり、おろしたり、リセットしてみたり。。。すると治りました。
でもやはり上海は電波干渉がひどいですね。警告ばかり出てきます。夜景のライトアップは19:00からなので、一旦それまで待つことにします。
ライトアップしてから飛ばします。でも夜景動画ってノイズひどいですね。。。最新のカメラだと大丈夫なんですかね?動画はちょっと使えそうにないです。
ハイパーラプスでDNGを取って後からなんとかしようと思います。

2021上海夜景,DJI Mavic2pro

撮影ですが、19:20分ぐらいで片付けろという指示が来ます。。。なんだよ。。。20時までじゃないん??
というか管理人が早く帰りたいだけのようです。お前ら金もらってるんだようよ。。どうなんこの態度。。。

f:id:shan1tian2:20210903093340j:plain

DXO PureRAW

DJI Mavic2pro、DJI POCKET2で記録されるRAWはDNGです。4Kより少し大きいサイズ(4608×2592)で保存されます。
デジカメに比べると小さいですが、まあDNGで記録されているので良いかなと思います。ノイズ対策としてDxO PureRAWで現像しようとしましたが、なんと両方とも対応してません。。。。
あてが外れてしまいました。PCの画面で見てると結構違うんですけど、4Kサイズまで小さくなると余りわからないですね。
とりあえずリクエストは出しておきました。(購入はしてません)


ということで時間がない中、あまりレタッチぜずにタイムラプスを作成してみました。
今回の夜景のタイムラプス、なめらかでないといいましょうか?チラツキが結構気になります。夜景撮る時はインターバル短めの方が良いのでしょうかね?
でもこのチラツキってフリッカーと言うよりも実際に夜景が点滅している状態なのでこういうもんなんでしょうかね。普通の動画だと余り気にならないのですけど。。。
一度考えて見る必要があります。


f:id:shan1tian2:20210903093321j:plain

ここからが本題。
チラツキがある以前に、画質が思ったより良くないと思いました。写真だとまあまあ良い感じなんですけどα7R4のRAW画像一枚100M超えてますからね。それを4Kサイズまで小さくして圧縮するとここまで画質が落ちるのか。。。と思ってしまいました。
他の方の動画を見ていると高画質の動画ありますよね。。。あのくらいまで高画質にしたいと考えています。
私はFFMPEGを利用してH264で動画を作ってますが、今まで画質設定を入れていませんでした。次回から高画質の18ぐらいを設定してみようと思います。
画質って満足要求がだんだん高くなっていきますね。ちなみに今回1分の動画で250Mぐらいになったのですが、crf設定を12にしてみると10秒動画でで270Mとかになりました。。。
動画の画質。。。。難しいですね。

youtu.be

三脚選び・結局三脚のパイプ太さはどれくらいが良いのか?

いつの間にか三脚がたくさん増えていきました。毎回今回こそはと選んで購入しているつもりですが、色々不具合があったり、気に食わなかったりでどんどん増えていっています。
いつか究極の三脚にたどり着きたいですね。。

ということで今日は三脚選びについて個人的な意見を書いていこうと思います。これまで色々使ってきた経験から書いていきます。
三脚選びですが、最近の私はカーボン製、センターポールなしの三脚を好んで選んでます。
センターポールなしの三脚のほうがより安定すると思ってます。
折りたたみは基本センターポールがあり、腰高になってしまうのと、すぐに設定出来ない、コンパクトと言ってもやっぱりかさばるのでどっちでも良いかなというかんじです。
センターポールがなくて台座が大きいのも好きですが、台座が大きいとこれもかさばります。
台座が小さくて縦に細くなるLeofotoの三脚がお気に入りです。
f:id:shan1tian2:20210311173048j:plain

上の図の左から
leofoto(徕图)MT-02+MTB-19
XlLETU(希乐途) XTS-20+XG25
FotoPro(富图宝)M-4C
SIRUI(思锐)T1205X
leofoto(徕图)LS-224C
leofoto(徕图)LS-255CEX
JUSINO(佳鑫悦)BN2541C
leofoto(徕图)LS-324CEX
となります。本当はもう何台かあるのですが、似たような感じなので載せてません。

種類・材質

三脚の材質はアルミやプラスチック?カーボンなどがありますが、基本的に安定してればどれでも良いと思ってますが、私は機械的部分がプラスチックのものはお余りすすめしません。脚のロックはクイックレバー式じゃないものをおすすめします。
レバーを回して伸ばすタイプでプラスチックだと長く使用すると経年劣化でガタが出てきます。また補強や機構がたくさんあるやつは意外とかさばります。機械的機構が少なくシンプルなものが良いと思います。
材質はアルミでも良いのですが、やはり軽くて硬いカーボン製が良いと思います。

運用の仕方で変わる

カーボンのパイプ経で説明していこうと思います。
三脚は自分の使い方によって使い分けることをおすすめします。

より安定性を重視

三脚に安定性だけを求めるなら、太いガッシリとした三脚が良いでしょうが、安定性を求めるとひたすら重く、でかくなります。
ちなみに私の持っている三脚で一番太いのがパイプ経が32mmの三脚ですが、これはかなりガッチリしています。単体で1.7kgありますが。。。
車で移動してチョットだけ移動言う場合にはこれでも良いと思いますが、旅行中や、野外でずっと持って歩くには結構きついものがあります。
もう一回り細いパイプ経が28mmのものでも十分安定すると思います。私は必死こいてこれをもってまわってますが、結構きついです。

長所:安定度抜群
短所:重い。。長時間持ち運ぶ気がしない。


携帯性と安定性を求める

そしてパイプ経22mm、基本的にはこれで十分です。22mmだとカーボン製で1kgを切って来るので、持ち運びにもそれほど問題はありません。
このタイプだとだいたいが飛行機の機内持ち込みのスーツケースに入ります。
もう少し太い25mmでも同じような感じですね。22と25。。余り見栄えと言うかパット見わかんないですね。
このパイプ経(22mm,25mm)ですが、風が強い場合や、赤道儀や、パノラマ雲台を付けて重心が高くなる場合、チョット安定性に不安が出ます。
後は300mmの望遠レンズを夜に使おうとして、この22mmの三脚を使いましたが、風もあったのですが、レンズ自身が風で揺れるので、三脚で固定してもだめでした。
長い望遠レンズをつけるときはやはりパイプが太い三脚のほうが良いと思います。(雲台の強さも関係するかもしれません。)
もし旅行に一つだけ持っていくならこのタイプですかね。

f:id:shan1tian2:20210311174356j:plain
上の写真は22と25の高さを比べてみたものです。
4節と5節なので単純には比べられませんが、最後のパイプの太さは同じになります。丁度25mmの部分が突き出すような感じですね。

長所:軽くもなく小さくもない
短所:安定性はある程度あるが、風が強かったり望遠レンズだと少し不安


携帯性を求める

私はカメラを3台とか使用することがあるので、3脚が一つでは足りません。私は旅行時に三脚を2台持っていくことが多いですが、
同時に3台。。。またスマホでも取りたいときがありますよね。。
ということで小さいタイプの三脚ももっています。というか私はこのタイプの三脚をいつも持ち歩いてます。
このタイプの三脚でも結構足がしっかりしています。下のゴムの部分でチョット跳ねるような感じになることがありますが、手すりの上にちゃんとしっかりとおけば問題ありません。
どちらかというとサブ三脚と言う感じです。ちなみにバックの横に差して持ち歩いていて1回無くしたことがあります。(全然気づきませんでした)
f:id:shan1tian2:20210311175037j:plain

長所:軽い小さい
短所:低いので使用する場所が制限される


結局

選び方はやはり個人の使い方次第ということになります。重さと、パイプ経と、形状、後は財布の具合と体力を見ながら決めていくしか無いですね。
今私は、星の撮影にはJUSINO(佳鑫悦)BN2541C(28mm。上の写真の右から2番め)の三脚と4番目の22mmの三脚を持ち出すことが多いです。(左端の三脚はいつも持っている)
持っていくカメラの台数だけ三脚は持っていきます。

JUSINO28mmのものは台座が大きいと赤道儀乗せるときに安定します。そしてこの三脚は安いんですよね。。
問題はかさばることです。
この三脚台座の部分の下側の隙間がスーツケースに入れたときにすごく無駄だと思い、同じ太さもアレだと思って25mmを買ったわけですが、22と25ってあんま変わらないんじゃない?って気がして結局28mmを使うことに。。。この28mmの三脚かっこよいので好きなんですけどね。
また一番下のゴムの部分がネジ止めなんですが、ここの作りが良くないようで、旅行中に3回ぐらい紛失て再購入してます。これさえなければね。。。やっぱ安物ですかね。

より安定性を求めて低重心三脚leofotoLS-324CEXを購入しました

f:id:shan1tian2:20210308100101j:plain
最近は三脚コレクターになっている気がします。かっこいい、使えそうな三脚を色々物色しています。
今回買ったのは安定性を求めての購入です。私はよくタイムラプス撮影などを行っていますが、風景、星空などを撮るときは風が強いことがよくあります。
細い軽い三脚だと風で飛ばされないか心配です。。。そんなことはない??望遠レンズなどをつけると以外に風の影響を受けやすいです。600mmレンズとかは細い三脚だと厳しいですね。
私のもっている中で一番太いパイプは28mmですが、32mmが良いとのことで三脚を購入しました。leofotoにはLS-324C,LM-324Cという三脚もあるのですが、今回私が購入したのはleofotoのLS-324CEXです。

f:id:shan1tian2:20210308091001j:plain

タオバオで購入しました。
届いた箱が。。。デカwって感じです。そして開けてみて、手に持った所感ですが。。。確かにガッチリしているが、重い。。。
28mmの三脚も重いと思ってましたが、更に重いですね。これ旅行にもっていけるのか!!??って感じですね。
先にLS-324CEXスペックを書いておきます。

材質:カーボン
重量:1.61kg
皿直径:61mm
収納サイズ:56mm
最高高さ:1526mm
最低高さ:100mm

f:id:shan1tian2:20210308100041j:plain

普通の三脚と何が違うかといいますと水平取り用の皿雲台が最初からついてます。±15度まで角度を調整できます。なのでノーマル版よりちょっと高いです。
ノーマルバージョン買って水平取りの雲台もう一個買えばいいじゃないかという話もありますが、上につければつけるほど高さが高くなり安定性が悪くなります。
またたくさん雲台をつけるとその分揺れというか、どんなにきつく締めても必ずぐらついてきます。
f:id:shan1tian2:20210308091004j:plain

パイプの太さは32mmです。32mmは流石に太いです。そして一段目から32、28、25、22と4段になってます。
f:id:shan1tian2:20210308091008j:plain


上から見た感じこの様になっています。私は中軸のないこういう感じの雲台が好きです。
f:id:shan1tian2:20210308091017j:plain


レバーを回して角度を±15度調整できます。水準器もついているので水平取りやすいですね。
f:id:shan1tian2:20210308091021j:plain
f:id:shan1tian2:20210308090957j:plain
裏側を見ていて一つ問題を発見。。。裏側の引っ掛けるところ付けられません。いままで重しのためにリュックなどを引っ掛けていたのですが、これだと引っ掛けられませんね。


360℃パノラマ雲台を乗せれば後はカメラを乗せるだけですね。これでかなりの低重心になるのではないでしょうかw
f:id:shan1tian2:20210308091012j:plain


結局、この三脚、良いには良いと思うのですが、ちょっと重すぎるかもしれません。移動が少ない場合限定になってしまうかもしれないですね。1.6kgを甘く見てました。
高さ56mmあって20インチのスーツケースに縦に入りません。やっぱ28か25ぐらいが良いのではないかと思います。
ちなみに私は旅行で28mmの三脚を持ち歩いてますが、結構重いです。でもやっぱもって歩くのかな。。。


試しにこの三脚にα7R4+35mmGM+赤道儀+雲台を載せて持ち上げてみたら。。。重ッ!!チョット萎えそうになりました。

修理完了!アダプタTECHART TZE-01・ソニーレンズをニコンZカメラで使う

先日レンズアダプタアダプタTECHART TZE-01が故障したかもという話をしましたが、その続編です。

www.sonnagaya.com

TECHART TZE-01修理完了

【国内正規品】TECHART TZE-01(ソニーEマウントレンズ → ニコンZマウント変換)電子マウントアダプター (TZE-01)


先日宅配で直接工場宛に送ったものですがちょうど2週間ぐらいで修理が終わったようです。まあほとんど輸送時間でしょうけど。。。
修理から戻ってきたので、改めて簡単にですが、動作チェックをしました。

f:id:shan1tian2:20210113075203j:plain

店曰くなるべく丁寧に扱えということなので持ち出す時は、こういう感じで持ち歩いてます。そして使い終わったら毎回外してます。
f:id:shan1tian2:20210113223321j:plain

壊れた原因

どうして壊れたか。。。これははっきりしてないのですが、おそらく電源ONのままレンズ又はアダプタの取り外しをしたのが問題だったと思われます。私これ咄嗟の時、良くやっちゃうんですよね。電源入れっぱなしは電気来てるからダメだと言われました。

f:id:shan1tian2:20210113225456j:plain

もう一つ言われたのがレンズ取り替えの際にアダプタ事外した方が良いとの事。逆の様な気もしますが。。。
f:id:shan1tian2:20210113225701j:plain

とにかく丁寧に扱わないと危険なようです。USBでPCにつなぐのが怖い。。。。

TECHART TZE-01の動作確認

今回の動作確認レンズは純正レンズでは無くサムヤンのAF 35mmf1.8を使用しました。
とりあえずAFモード別のAF性能を見てみます。

AFエリアモードを変えてみる。

オートエリア、ピンポイント、シングルポイント


f:id:shan1tian2:20210113223456j:plain
f:id:shan1tian2:20210113223502j:plain
f:id:shan1tian2:20210113223506j:plain
うーん。。。。合うときは合いますが、合わないときはとことんピントが合わずに、途中で諦めてしまいますね。なんか前よりAF性能悪くなった?バージョンは見てないのでわかりません。
上の写真のようにAFが合うと縁が緑になりますが、このように緑にならないケースが結構あります。ちょっと暗いとすぐ合わなくなります。これはZ5だからでしょうかね。
f:id:shan1tian2:20210113223730j:plain

まあちょっと個人的にはポートレートでサクサク使うのは無理ですね。

もともとZ5は風景取りメインでマニュアル操作で十分だと思って買ったのに電子接点なしのアダプタだとソニー純正レンズのピントが合わせられなくて、この電子接点ありの製品に手を出したんですが、今度はMFモードで撮影できないという落とし穴がありました。AFモードでシャッターとピントを別にすればまあ使えるのですが。。。このAF性能じゃちょっと心もとないと感じました。
ということで新しく修理されてきた製品をMFモードで使用できるか再確認します。

AFモードをMFに設定してみる

以前までは使えなかったMFモードですが、レンズを付けてみるとなんとピーキングが出てました。
f:id:shan1tian2:20210113223923j:plain
これもしかして。。。。と思ってシャッターを切ってみると、シャッター切れます。

MFモードでシャッター切れるようになってます。
ピントリングでMF調整もできますし万々歳です。
f:id:shan1tian2:20210113223807j:plain


ファームウェアバージョンですが、USBでPCに接続するのがちょっと怖いのでみてません。ソフト側のツールを見る限りでは4.0のまま変わってないのですが、Ver4.0のままだとしたら、前はピーキングでず、シャッター切れずでしたので、もともと本体に問題があったのかもしれませんね
f:id:shan1tian2:20210113224248j:plain

ということで無事戻ってきました。ちょっと丁寧に扱わないといけませんね。

修理後変わったことまとめ

  • フォーカスモードをMFにすることができる
  • MFモードでもシャッターが切れる
  • MFモードでピーキングが出る。


これで普通にMFモードでも純正レンズが使えるようになりました。電子接点なしアダプタ不要になりましたね。
でもAFの精度が悪いのとおそすぎでポートレートにはあまり使いたくないですね。

相変わらず電子接点のないMFオンリーレンズはシャッターが切れません。
こういうレンズを使う時は別のアダプターを使う必要があります。

ここ最近ちょっと時間がないので他のレンズについても動作確認をしていきます。同じように使えれば良いですね。
バージョンについても後日書いていきます。


その他TECHART TZE-01の記事

www.sonnagaya.com
www.sonnagaya.com
www.sonnagaya.com

ソニーレンズをニコンで使うアダプタTECHART TZE-01が故障

2020-1-3

TECHART TZE-01が故障

新年早々ですが、TECHART TZE-01どうやら故障したようです。
ソニーレンズをニコンで使うアダプタTECHART TZE-01ですが、ポートレートで何回か使っている内に、シャッターが切れなくなってしまいました。

f:id:shan1tian2:20210105093825p:plain

純正レンズなのにマニュアルレンズを取り付けたときと同じ状態になってしまったようです。
買って2ヶ月ぐらいなのに。。。

www.sonnagaya.com


ちなみにF値の表示がされていません。。。。
f:id:shan1tian2:20210105124653j:plain
どういうことでしょうかね?ファームアップできないかと思ってアプリを開いてみましたが新バージョンは無しです。
Ver4のままですね。一応USBで接続してみました。。。なんか煙出てきた???一瞬煙がたったような気がしました。
それ以来USBの接続ができなくなってしまいました。何度やっても認識しません。ドライバーエラーですね。。。。
これはちょっと本格的にやっちゃったようです。

購入したお店に問い合わせ

f:id:shan1tian2:20210105094029p:plain
まずは購入したお店に問い合わせてみました。
まずは修理について、そちらで修理できるのかの確認を撮ると、できないとのこと。。直接工場に送ってくれと言われて、住所等の必要な情報くれるといいます。
そして症状を聞かれました。何の反応もないと離すとF値は出ているかと聞かれました。
出ていないと離すと。。。それは壊れているなと言われます。このAFアダプタはF値が出ていないと言うことは壊れていると判断して良いそうです。
さらにUSBがつながらない件も話しましたが、こちらについてはわからないとのこと。。。。

注意点として次からはレンズを外す際にアダプタも毎回一緒に外しなさいと言われました。。。。。
というか特に乱暴に扱ってもいないのですが。。。これ何か関係あるのでしょうかね????


うーん思ったよりと言うか全然使えませんでしたね。。。取り外しをした回数は100回もないんじゃないでしょうかね??
こんなかんたんに壊れるものなのでしょうか?
知り合いに離すと素直にZマウントレンズを使えと。。。言われましたが。。。一本も持ってません。使い回しが聞かないので、買う気もありません。

宅配で送信

送り先住所と返信先住所、症状を紙に書いて(中国語)宅配で送りました。12元です。
最近の宅配は便利ですね。アプリからコピペだけで遅れてしまいます。内容は手書きしましたが。。。。



ということで、ポートレート撮影賞味5回ぐらいで故障してしまいました。
いつ届いていつ直るのか?そもそも直るのかどうかもわかりませんが。。。幸い直近で遠征予定はないので良かったですが。。。


その他TECHART TZE-01の記事

www.sonnagaya.com
www.sonnagaya.com